見出し画像

【参加記録01】20250201_防災ワークショップ

2025.02.01
内閣官房主催の防災ワークショップに参加しました!
テーマは防災教育。
簡単に内容と感想をまとめておきます。

〜当日のスケジュール〜

話題提供者からの講演

防災教育への取り組みや学生への災害ボランティア支援について、ご講演いただきました。
▷高校生BOSAIアンバサダープログラム
▷生徒参加型防災訓練の開発
▷ユース災害ボランティア基金

参加者によるグループワーク

簡単にまとめるとこんな感じでした!
①防災に関わる人をたくさん意見出し
②その人たちが行っている取り組みをあげる
③取り組みに対する課題の洗い出し
④課題の解決策を考える
⑤今、自分が取り組みたい課題を発表

〜私の感想〜

幼児や学生に対する防災教育について、
今回初めて学びました。

防災の知識が、常識になることがなによりの災害対策であると考えさせられました。

私自身が子どもたちへのアプローチをする機会はほぼありませんが、「地域を守ることは、子どもたちの未来を守ること」だということを感じました。

ワークショップや交流では、本当に積極的な方が多くて、貴重なつながりを広げることができました。

普段、特に活動されていない方も参加されていて、主婦の目線、お忙しい会社員の目線、様々なご意見が挙がりました。

今回の学びとして、失敗を恐れずに、俯瞰で物事をみることを、自分の課題のひとつとしていきたいです。

以上、今回の報告でした📝

いいなと思ったら応援しよう!