
コオロギ本人に色々聞いてみた
こんにちは!インターン生の高橋です!
今年3月にSNSやメディアで大きく話題となった「昆虫食」や「コオロギ食」。
「食べてみたい!」の声もありましたが、多くがネガティブ・健康への心配をするご意見でした。国内でコオロギ食の文化がある地域はありますが、大勢の方々が受け入れるにはまだまだ発展途上な食分野です。
ということで…
今日は実際にコオロギをお招きしてご自身のメリット・デメリットについてインタビューさせていただきました!
※コオロギを擬人化し、インタビューという形でコオロギ食の魅力や、伴う危険性など楽しくご覧いただけるよう作成しています。
ー自己紹介お願いします!

コオロギさん
カンボジアのタケオという所で、エコロギーが委託する現地の農家さんに育ててもらってんで!
皆と同じように何でも食べられるけど、特に好きな食べ物はピザの耳とパンと、あと野菜の葉っぱも好きやねん。将来の夢は大所帯を持つこと!直近の夢は、メスの気を引くためにピンク色の体になることやな✨まあ無理なんやけど。
ーありがとうございます!だいたい皆様茶色のお体なので、ピンク色だと目立っていいですね!
早速本題に入ります。
ーコオロギ食が日本で話題なのはご存知でしょうか?
コオロギさん
話題になっとるみたいやな。ポジティブな反応やと嬉しいけどそうやないっぽいな…。
まあ、見た目がちょっとあれやもんな。俺の顔は他と比べると良い方やねんで!
ーああそうですか、全然見分けがつかないです…
どんな栄養が詰まっているんですか?
コオロギさん
急になんちゅうこと聞くねん!
俺らを好んで食べてくれる人は「タンパク質」とか「亜鉛、鉄分」って言ってたで。
聞いたことあるくらいやからその栄養が何に役立つんかは知らんな。
やけどこんな軽い身体に栄養あんのはびっくりやわ。
★解説★

コオロギは栄養価が高く、食品トップレベルのタンパク質が含有されています!
またタンパク質以外にも亜鉛や鉄分などのアミノ酸も豊富であると分かっています。
コオロギの栄養面を詳しく知りたい方は下記をチェック✅↓↓↓
ー一番大事なのは味です。おいしいんですか?
コオロギさん
人間に美味しく食べてもらえるように育っとるからその質問は俺があんたにしたいんやけど。
あ、この前遊びに来た人間は「陸のエビ」って言ってたわ!エビって日本の正月とかで腰曲がるまで長生き~とかいうあれやんな。見た目ちょっと似とるから勝手に仲間意識あるねん。
おかず系の料理に俺らの味が合うらしくて、ラーメンとかハンバーグに入れて出汁を効かせた風味になるらしいで。
エビラーメンはあるやろうけど、エビハンバーグってないやろ?俺らのんが優秀やんけ!笑
結局美味しいかは食べたことないから知らんわ。
ー実はコオロギを何度か食べたことがあります。私の場合はパンとお好み焼きでしたが確かにエビに似た海鮮っぽいだしのうま味がありました!和食のおかずにアクセントとして合いそうだなと思いましたよ!

ー他の畜産動物と比べて、育つ上で環境負荷が小さいと聞きました。成虫になるまでどのように成長するんですか?
コオロギさん
牛とか鶏より俺らって環境にえんや、へえすごいな。
1.2か月で成虫になんで。俺らの餌は食品工場から廃棄されるパンとか、ピザの端っことか、あとはタピオカの材料になるキャッサバとか。エコロギーは俺らが雑食なんを活かして、食品ロスの低減をめざしてるらしいねん!
人間界では食料問題の解決が大切って聞いてんねんけど、俺らのエサでちょっとでもええ方向に向かってんのかな?
水もそんなに飲まんな。
CO2排出量?そんな難しいこと聞かんといてか。
★解説★

上の表が示す通り、コオロギは成虫になるまでの環境負荷が小さいことが分かります。生育環境も場所を取らないので既存の建物内で育てることが可能なんです!
タンパク質源を得るために鶏ではなくてコオロギをご家庭で育てる時代が来るかもしれないですね
ここからはデメリットについても触れていきます。
ーコオロギ食で心配されている点がいくつかありますが、特に多いのは「甲殻アレルギー」や「プリン体」についてです。どうお考えでしょうか?
コオロギさん
んー難しいなあ。
どの食べ物に対してもアレルギーとかの懸念点があるみたいに、それらとおんなじように俺らにも気をつけて楽しんでもらいたい!甲殻アレルギーがある人は気つけてや!
今日本では「コオロギ含有」の表示義務がないらしいやん?
やけどエコロギーは一貫して表示していくねんて!
やっぱ体に入る物は安心安全なもんがええよな。
プリン体はな…
俺らは乾燥した状態で人間の元に届くねん。水分を含んだ他の食べ物と比較するとその分多く見えると思うねんけど、めちゃくちゃ多いってわけやないねんで。とんでもない量を摂取せん限り心配はない。
めっちゃ真面目に答えるやん俺。
どんなに好きな食べ物でもほどほどにせなあかんで!
ー難しいご質問に答えてくださりありがとうございました!
最後に今後の目標など展望があればお聞かせください!
コオロギさん
跳ねる食べる以外のことをしたんは久しぶりやったから疲れたけど、ええ体験やった!
目標か…なんやろ…
もう少し日本の皆がコオロギ食の研究とか新しい食文化を楽しんで取り入れてくれたらええなあと思う。
エコロギーは俺の仲間が入ったチョコレートも販売しとったし、今はプロテイン販売しとるしこっからがワクワクやな!
(イラスト:高橋未来)