![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106194173/rectangle_large_type_2_f386e32d875495d1263367f59d71e50f.png?width=1200)
コオロギ屋さんのコオロギレシピ①【お好み焼き】
コオロギパウダーを使ったレシピ第一弾!
~コオロギパウダー入りお好み焼き編~
こんにちは!インターン生の高橋です!
今年一気に話題になったコオロギ食。「やっぱり姿のまま口に入れるのは怖いし苦手…」それによく見るような「コオロギパウダーの入ったパンやクッキーはすぐにパッと出来るものでもないし…」
でも美味しく調理して食べてみたいですよね!
ということで誰でも簡単に、美味しく食べられる粉もん「お好み焼き」にコオロギパウダーを混ぜてみました✨
気になるお味は…??
材料(1枚分)
・お好み焼き粉 50g
・水 50ml
・卵 1個
・キャベツ 200g
・豚バラスライス お好みの量
・サラダ油 適量
・コオロギパウダー 小さじ1~3
![](https://assets.st-note.com/img/1684723160768-agwJuLOhPP.jpg?width=1200)
作り方
① お好み焼き粉と水をよく混ぜ合わせる
② ①に卵、千切りしたキャベツ、コオロギパウダーを加えて混ぜ合わせる
③ 熱したフライパンに油を入れ全体に広げる
④ 生地を流しいれフライ返しで形を整える、豚バラ肉をのせる
⑤ 両面きつね色になったら完成
⑥ お好み焼きソースやマヨネーズをかけてトッピング
感想
完成しました~!✨
![](https://assets.st-note.com/img/1684723477411-4rmYRspI39.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684723638954-76NWUuocZx.jpg?width=1200)
同じ量でパウダー無しのノーマルなお好み焼きも準備しました!
同じ火加減、同じフライパンで焼いてます。
見た目の変化は、パウダー入りの方が若干黒っぽいですね!
ふっくら度は全く同じです。
もう少し拡大して見てみます🔍
![](https://assets.st-note.com/img/1684723830414-beV71CmuLO.jpg?width=1200)
黒い粒々しているものがコオロギパウダーです!
焼いて生地に馴染むというよりは、「コオロギパウダー」と認識できるほどパッと見て見分けがつきます。コオロギパウダーだと知らなければすりつぶした黒ゴマが入っているようにも見えます。
ノーマルと食べ比べしてみて、気になる味の方は…
「ん?普通のお好み焼きより美味しい!」
どうしてもお好み焼きやたこ焼きなどの粉もんは、粉っぽさとか卵の臭みが気になる時がありますが、それが全くない!
母にも普通のお好み焼きと食べ比べしてもらい、感想をお願いしました!
母
正直コオロギの虫独特のえぐみみたいなものを期待して「まずい!」って言いたいところだったけど…
なんとなく出汁が効いたお好み焼きになってて、パウダーが入っている方が素直に美味しい!
煮干しを粉末にした食感と、香りは煮干しほどではないけど魚介系の出汁って感じかな?
手軽に出来るお好み焼きと相性が完璧だったコオロギパウダー。
味が美味しいだけに限らず栄養面もプラスされます!
![](https://assets.st-note.com/img/1684746955221-w0iDP1aQxd.png?width=1200)
炭水化物メインのお好み焼きに、生地に馴染むようにタンパク質を加えられるのは嬉しいですね。
タンパク質に限らず亜鉛や鉄分などのアミノ酸も豊富なんです!
コオロギパウダーの栄養面をもっと詳しく知りたい方はこちらから!
エコロギーが大分県にある老舗醸造所マルマタしょう油さんと共同開発した「コオロギ醤油」を試したい方はこちらから!↓↓↓
まだ手に入りづらいかもしれませんが、コオロギパウダーが自宅にある方はぜひお好み焼きを作ってコオロギ料理の先駆者になってみませんか??
この記事を読んでコオロギ料理を作ってくださった方はぜひSNSで
「 #エコロギー料理研究家 」で発信してみてください!♡
また作ってほしいコオロギ料理があればリクエストお待ちしてます!!
次回もお楽しみに~✨