![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2592169/rectangle_large_44c295e5babc86ca514919320f528d5e.jpg?width=1200)
勝手に姿勢診断☆五郎丸選手編
有名人の姿勢を勝手に診断します。雑誌やTVなどで見た限りを妄想も含めて書いちゃいます。
今回は、ラグビーの五郎丸選手。
W杯以来、ニュースなどで本当によく見かけるようになりました。一気にスターダムを駆けあがりましたね。そうなると気になるのです。姿勢が・・・。
職業病ですね。
実は、五郎丸選手の姿勢・・・
非の打ち所がないくらい、いいんです。
一般的に「いい姿勢」というと見た目で判断しますが、大切なのはいかにリラックスできているか?です。
見た目は同じように見えても、力が入り緊張していると駄目なのです。その点、五郎丸選手の姿勢はいい具合に力が抜けてリラックスできていますよね。
かといって、抜けすぎてダラッとはしていません。
適度な力の入り具合・・・まるで武術の達人のようです。お話を聞いていても達観している感じで、非常に落ち着いていますが、姿勢にもそれが表れていますね。
私はよくいい姿勢のイメージを「ダラッ」でもなく「ビシッ」でもなく「スー」っとした感じと言っているのですが、五郎丸選手はまさにそれを体現しています。
武術の達人をイメージしたとき、「スー」っと立っているイメージありませんか?
心と体のバランスが取れていて、リラックスと緊張が程よい具合に混ざっている状態です。座禅のイメージにも似ていますね。
あの有名なルーティンに象徴されるように、心と体のバランスに凄くこだわっているのではないでしょうか。
ルーティンっていくつか意味合いがありますが、いつもと同じ行動をすることで、脳を安心させる効果があります。
いつ何時でも、心を乱さない為の行動です。その心構えが姿勢に現れています。
姿勢が緊張してしまうと心も緊張してしまいますからね。
心と体を制してこそ、的確なキックができるのでしょう。
これが乱れなければ、スーパーラグビーでも五郎丸選手の活躍を見られることでしょう。
姿勢の間違った常識、誤解を正す活動をしています!
noteクリエイターの皆さんのお力で広めていただけら嬉しいです。
よろしかったら、ご興味がある方はこちらのマガジンもご購読ください。
読むだけで肩こりや腰痛が楽になるマガジン
(300円)
単品ではなく、まとめて読んでいただくことで姿勢や背骨のことが理解していただけると思います。
こちらのマガジンもオススメです。
勝手に有名人姿勢診断(100円)
有名人の方を通して楽しく姿勢について知っていただけたらと思います。