見出し画像

中央公民館でリース・輪飾り作りをしました

環境学習リーダー連絡会のメンバーの皆さんのご指導のもとリースと輪飾り作りをしました2024-12

東大和市中央公民館
玄関にはクリスマスツリーが飾られています
  • クリスマスリースの材料


リースの材料 たくさんの木の葉や実を用意してくれました
リースの土台になるつる
赤い実のついたマンリョウ
赤く熟したカラスウリ
ツルウメモドキの実
松ぼっくり 野火止の松の木通りで収集
ヒノキや杉の葉 杉の花芽もあります
ミモザの葉
その他ツタやドングリ、椎の実などいろいろ
  • リースの作り方

土台になるツルを用意します
ツルに麻糸をぐるぐると強めに巻きます。上に吊り下げる輪を作ります
麻糸とツルの隙間に葉や実を差し込むように飾ります。松ぼっくりは細い針金でツルに巻きつけるように止めます
  • 輪飾りの材料・作り方
    乾燥した稲の穂(藁)を使います

藁を3つに分け、それぞれ輪ゴムで根元をまとめます。藁はスプレーで水をかけ湿らせておきます。
3本のうちの2本をまとめて綯(な)います。合わせながら、1本にしていきます。2本の合わせができたらもう1本の藁を根元でまとめ、綯(な)いながら先に作った藁に巻きつけていきます。これは実際に作ってみないとわかりにくいと思います。

3つに分けた藁を2本と1本にしたところ。
はじめに、2本をより合わせて一本を作ります。作る作業で写真を撮る事ができずに残念
完成した輪飾り。まきはじめが少し緩めになってしまいました。なんとか形になり良かったです
  • 作品の発表

    皆さんの作品。どれも力作ぞろいです

  • 学習リーダーさんよりお話し

素材についてのお話がありました
ツルウメモドキは実が弾けます
カラスウリの種。黒く硬く、その姿は大黒様に似ていて、お財布に入れると金運が高まるとのこと
私の作った作品です
もうすぐ楽しいクリスマス
手作りのリースを飾りクリスマスを迎えます
お正月には輪飾りで新年を迎えます
  • まとめ
    環境学習リーダー連絡会の皆様のご指導で素敵なリースと輪飾りを作ることができました。たくさんの材料を準備してくださった事感謝です。楽しい時間をありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!