![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150957621/rectangle_large_type_2_8d74e7fe8a688c6feb97bc5de7237bdd.png?width=1200)
[サレンダー]ひぐま 嫌いなモノをしっかり握りしめていたことに気付く💥🐻❄️[手放す]
以前書いた『嫌いなものは嫌いでいたいから嫌いなままなのだと気付く🐻❄️』でも触れたのだが、
ひぐまにはどーうしても嫌いなヤツが居る😡
YouTubeの108さんの動画を観ていて、
今日ふと気づいたのだ。
目の前にそいつが居る時ならともかく、
目の前にそいつが居ない時にも、
居たら嫌だなぁ🤢
なんであいつは私のそばに居るんだろう🤢
と、ひぐまの意識は常に嫌いなあいつをしっかりと
掴んでいる、ということに😨
好きの反対は嫌いではなく無関心と言われるが、
常に関心が向かってしまう嫌いというのは、
もはや好きと同等の執着であると言えるのではないだろうか。
恋愛で好きという執着(ポテンシャル)が
強すぎる場合その恋愛が上手くいかないように、
嫌いという執着(ポテンシャル)が
強ければ離れたいと思う嫌な存在からも
なぜか離れられないのではないだろうか?
きっと、それだ😨💥
気づいたからもう握りしめるのをやめようと思う。
握りしめている握力をゆるゆるに緩めて、
目の前にそいつが居ようと居まいと関係なく、
自分の中の好きに意識を向け集中することで
要らない執着から無関心になろうと思う。
それで現実はどう変わるのか…🤔
変化があったらまた報告したいと思います🫡