#04 『モラルと自由の共存』についてゴニョゴニョ
みなさん、こんばんはっ♥️
今回は私なりに考えた"モラル"と"自由"についてお話させて下さい。
何が言いたいのかといいますと、
オンライン上には自由を履き違えてモラルを無視する輩が多く(オフライン上にもいますが)
このままだとオンラインの良さが失われかねないのではと思った
ということです🤔
════════════════════
本題に入る前に、、
私かののSNSも随時更新しておりますので是非フォローよろしくお願い致します🦄💜
🐦 Twitter 🐦
@echiechimykano
📷 Instagram 📷
@echiechi_my_kanojo
♬ TikTok ♬
@echi_kano
════════════════════
みなさんおそらくご存知かとは思いますが
モラル:
倫理。道徳。習俗。また、生き方に対する真剣な反省。
自由:
他からの束縛を受けず、自分の思うままにふるまえること。
という意味があります。
特に動画のコメント欄などでそういった自由度の高いというか、モラルの意識が低い方々を発見することが多いということですね😢
SNSのDMでも結構な頻度で見かけます。
具体的な内容としていちばん多く目にするのは、他人の容姿に対する批判。
今に始まったことではないですが、こうした活動をしていると間違いなく言われます。
・自分自身コンプレックスに思っているところ
・自分のなかでは自信のあるところ
・そんなとこまで言われるの!?みたいな細かいところ
まで幅広く。笑
観ている方たちは皆さん違う趣味嗜好、考えなどを持ってらっしゃるので好き嫌いは必ずあると思います。
もちろん私自身も好みの女優さん嫌いな女優さんもいます。
しっかりした理由があったり感覚的な理由があったり理由も色々です。
ただ、それをその人に向かって、もしくは誰とも知らない人たちが目にする場所で主張してしまうのは理由はどうあれ
感情を持っているいち人間としてどうなのか
と思います😵
普通に考えて、どんなに容姿端麗で頭脳明晰な億万長者、他全ステータス値カンストしている人間だとしてもそうした批判を受けるのって辛くないですか?
まぁ煽りとかもあるでしょうが。
更に言うと自分の生まれ持ったものを批判されるのはこの上なく屈辱的です。
今でこそ整形などで容姿を自分の思うままに変えることのできる時代になりましたが、それでも容姿を批判されるのは耐え難い屈辱です。
耳が痛くなるようなお話ですが、相手の立場というものを考えない方が多い、、、
悪いことは目につきやすい、尾をひく。というのもあるのはあると思います。
たくさんのフォロワーさんから応援され、励みになるようなコメントもたくさん頂き、企画などにも多数の参加者さんたちがいてとっても幸せなのです😖
ただ、
好きと嫌いって種類で言うと同じカテゴリですが、
受けとる方からすると全くの別物なんです。
これは伝わりづらいかもしれません。
どう説明していいのかわからないのでかなり雑な例えになりますが、
好き = 美味しいものを食べた時
嫌い = 不味いものを食べた時
ではなく
好き ≒ 美味しいものを食べた時
嫌い ≒ ウィルス性の胃腸炎になって下痢と嘔吐を繰り返した時
のような😱
下品な例え方ですいません!
ウィルス性の胃腸炎と表したのには意味がありまして、ウィルス性って人にうつるんですよね。
そういった批判もそれを目にした方たちにうつるんです。うつり方はそれぞれ違うと思いますが。
私の容姿が気にくわない旨のコメントがあったとします。
そのコメントを見た他の方がコメントに対していいねを押す。
そのコメントに対して反論する。
そのコメントを見た方が嫌な気持ちになる。
etc...
こういう連鎖がどんどん広がっていくんです。
この状況を見た当の私はいい気持ちになるはずがないんです。もっともっともっと嫌な気持ちになります。
だって誰も笑顔じゃないじゃないですか?
今現在大問題になっているわけですが、そういうコメントが引き金になって誰かが亡くなることだってあるわけですよね。
こんなことになってしまうとオンライン上の規制とかってかなり厳しくなるはずです。
それでいちばん肩身が狭くなるのって誰なのでしょう??
そういうコメントをしてしまう人たちなんです。
完全にブーメランですよね😰
もちろん関係のない人にも迷惑がかかります。
最近、元プロ野球選手の上原さんがある記者に容姿について批判を受けたということが問題として取り上げられていました。
ご存知の方も多いと思うのですが内容を簡単に説明すると、
全体的には上原さんのような一流の投手をされていた方の解説実況面白いよねと持ち上げたような内容。
ただ上原さんについて現役時代の上原さんの容姿が好きじゃなかった。男は顔じゃないのは理解しているがそれでも好きじゃなかったんだ。と批判。
というようなことです。
この批判を受けた上原さんのコメント、本当に優しくて良識のある方だなと思います。
めちゃくちゃ腹が立ったと思いますし、コメントを書いてる時ははらわたが煮えくり返る気持ちだったでしょう。
憶測ですが本当はもっと直接的な言葉で相手を罵ったりしたかったんじゃないでしょうか。(私ならそうしてしまいかねないです💦)
会社でプロの記者として働いている方でさえこのような内容の批判をしてしまう。(記事のチェック体制やそういうシステム的な問題もあったとは思いますが)
そしてその結果連鎖していたコラムが打ち切りになる。
おそらくかなりお叱りを受けたでしょうし、それこそバッシングや炎上などもあるかもしれません。
でも端から見れば自業自得。
同業者からすれば記者のイメージが悪くなるしいい迷惑。
いいことが全くないんです、、、
そして自身の肩身が狭くなる。
ただ、このような問題って今までたっくさんあったと思います。
でもなんでなくならないんでしょう?
それは私たち人間に保証されている自由をどう理解しているかというところではないかなと思います。
表現の自由・言論の自由・報道の自由とかいろんな自由がありますね。
学がないものでその自由がどういったものでどんな種類があるのかはわからないのですが😱
こういうテーマには必ずといっても過言ではないほど『自由』という言葉がつきまといます。
自由ってなんなんでしょうね。
自由:
他からの束縛を受けず、自分の思うままにふるまえること。
言葉の意味で考えると何でもありみたいにとれますし、他からの束縛を受けないということはモラルが自由の束縛になっているともとれます。
でもこう考えてみるとどうでしょうか?
とある公園があります。
その公園を利用する人には遊ぶ自由が保証されています。
公園内にあるすべての設備を使ってどのような遊びをしようが自由です。もちろん設備を使わない遊びもオッケー。
ジャングルジムやブランコで遊んだり、鬼ごっこをしたりサッカーをしたり野球をしたり遊び方は人それぞれ。
ある人が他人に石を投げつけています。
「どうしてそんなことをするのか?」と聞くと「この公園には遊ぶ自由があるでしょう。私は遊んでいるだけです。石も痛くないような大きさのものを投げています。」と言う。
ある人は公園の中で車を運転して走らせています。
「こんなところで車を運転するのは危ないじゃないか」と言うと「私は車で遊んでいるのです。遊ぶ自由が保証されているのだから私の勝手でしょう。」と言う。
わかりますよね。
いくら自由で遊びとカテゴライズされるものは許可されているとはいえ絶対にするべきではないことがあります。
他人が嫌な気持ちになったり、傷ついたり、命を落としたり。
傷の程度とか全く関係ないです。
そういうことに繋がる可能性のあるものはするべきではないと通常は考えます。
それがモラルというものですよね。
これを無視する輩がどんどん増え、被害も増えていくと当然その公園には規制・ルールが設けられます。
規制・ルールが設けられることによって本来人を傷つけるための目的ではない遊びにも影響が出たりします。
例えば
石を投げつけていた人のせいでその公園内の石を拾う行為が禁止される。
子供はよく綺麗な石を集めたりしますが、そういった石を拾う行為が全面的にできなくなる。
車の運転をしていた人のせいで車と認識できるものの公園への持ち込みが禁止される。
当然トミカなどのミニカーやラジコンも禁止。
かなり誇張はしていますが、わからなくはないはずです。
どんどん遊びの幅は狭くなっていき、面白みのない公園になっていくんです。
嫌ですよね😭
結局なにが言いたいのかというと
動画のコメント欄も
SNSでの発信も
個人間のやりとりも
何かのコラムや記事も
何かを言ったり書いたりすることは自由なのかもしれませんが、言うべき書くべきではないことをしっかり考えてほしいと切に願います😣
人を傷つけることに大きい小さいはありません。
これを無視し続けてしまうと、本来あるべきはずの自由もなくなってしまうのではないでしょうか?
ということです。
正直自分だけでは気づけない方も多いと思います。
文脈的に褒めてるんだろうなーとは思うんですけど、ん?と思うとこがあったり。
言い方を変えてるだけで受けとる方からすれば同じだったり。
今一度自分の発する言葉がそれを受けた人はどう思うのか考えてみてください。
少しでも笑顔の多いネット社会になりますようにっ♥️
それではっ!