イノシトールを飲みましょう〜 【脂肪肝から肝ガン〜増えています!】
イノシトールを飲みましょう〜
【脂肪肝から肝ガン〜増えています!】
脂肪肝は良性の疾患で生命に関わることはない、そう考えてる人が多くいます。
肝硬変や肝がんになるのはウイルス性肝炎が原因で脂肪肝ではそうはならないと軽く考えている人も多くいます。
しかし、現在の医療現場では、ウイルス性でない肝炎から肝がんになり亡くなる人が増加しています。
それは、B型肝炎ウイルスによる肝がんで亡くなる数を上回っており、その多くが脂肪肝が原因の肝がんと見られています。
脂肪肝は、肝臓の10%以上の肝細胞に、脂肪滴(脂肪のかたまり)が付着している状態を言います。
一般の画像診断では脂肪滴が付着した細胞が30%を超えないと診断が困難です。
従来、脂肪肝の原因はアルコールだと考えられてきましたが、アルコールが原因ではない脂肪肝があることがわかってきました。
アルコール性脂肪肝は、アルコール性肝炎から肝硬変や肝がんに進行しますが、禁酒することで回復や進行を止めることが可能です。
もう一方の、アルコールが原因でない非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD /ナッフルド)とは、1日に日本酒換算で1合以下のアルコール摂取量であるにもかかわらず発生する脂肪肝のことです。
近年、この患者数が増加傾向で成人の人間ドッグ受診者の10〜30%が非アルコール性脂肪肝(NAFLD)と診断され、国内の患者数は1000万人を超えるとされています。
主な原因は、肥満、2型糖尿病、高血圧、脂質異常症で90%以上のケースで、これら生活習慣病のいずれかを合併しています。
NAFLDのほとんどは、肝硬変や肝がんに進まない単純性脂肪肝ですが、1〜2割は炎症が起きている非アルコール性脂肪肝炎(NASH /ナッシュ)であるとされています。
そのNASH患者の2〜3割が約10年で肝硬変や肝がんに進行する事も判明しました。先に述べたがん化する脂肪肝も、多くはNASHであると考えられます。
現在、NASH患者数は推定200万人。メタボ人口の増加により今後も増加すると予測されています。
では、何がNASHの発症を促すのかというと、第1に血糖値の上昇に伴う高インスリン血症が関係しています。
血糖値が上昇することで分泌されるインスリンには、肝臓に脂肪を蓄積する働きがあります。
内臓肥満があると、血糖値が下がりにくい状態(インスリン抵抗性)を起こし、インスリンが過剰に分泌され、高インスリン血症をきたし脂肪肝の発症と悪化を促進します。
日本糖尿病学会から、糖尿病患者の死因の第1位が肝がんだという報告があり、肝硬変も含めると糖尿病患者の17.5%が肝疾患で亡くなることが明らかにされています。
糖尿病患者の多くはアルコールの摂取を制限しているため、それら肝がんや肝硬変はNAFLD /NASHから進んだものと考えられます。
つまり、高血糖や高インスリン血症の状態がNASHの発症と悪化に関与すると考えられます。
こんな生活はNAFLD・NASHになりやすい!
1.早食い〜急激に血糖値が上がり、インスリンが大量に分泌されやすい。
2.大食い〜肥満になりやすいうえ、血糖値の高い状態が続くため、高インスリン血症を起こしやすい。
3.甘いおやつを食べる習慣がある〜血糖値が上昇する要因。甘い果物やフルーツジュースなども要注意。
4.野菜はあまり食べない〜抗酸化栄養素を摂取できてない可能性が大。毎日の食事で積極的に食べる。
5.運動をほとんどしない〜肥満の予防には運動が大切。汗をかくと余分な鉄分が排出されることもあり、適度に汗をかく運動を心がける。
6.激しい運動が好き〜息があがるような激し運動を続けると、活性酸素が過剰に産生されます。35歳を過ぎたら激しい運動は控えめにする。
*NAFLD・NASHの予防には、生活習慣病を招く生活をやめることと、糖化、酸化、鉄化を避けることが大切です。
まずは、肝臓に脂肪を溜め込まないことが大切です。炭水化物(糖質)や脂質を摂り過ぎて肝臓などの内臓に脂肪がたまり始めたら、玄米か抽出した「イノシトール」が脂肪をリン脂質の脂肪酸に変えて内臓から脂肪を流してくれます。
毎日、3g〜6gを飲むことで肝臓や内臓の脂肪をコントロールしましょう!
出典:髙橋弘医師の健康ノートより