![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18596076/rectangle_large_type_2_045d10dd7ae0b61988da65d5c2f2f7f9.jpeg?width=1200)
日野自動車の応援が“ヤバい”ロングセラーCMソングの底知れぬポテンシャル。ちゃんとしたチャントの話
脳内でループする中毒性の高いチャント(応援歌)は「単旋聖歌(plain chant)」がポイント!という話を2019年に書かせていただき話題になりました。複雑化するJリーグサポーターのチャントの傾向に、ブルーノメンデスのチャントは一石を投じる大事件でした。
さて、また気になる話題が浮上してきました。
誰もが知っているトントントントン日野の2トン!
ラグビーワールドカップで注目の集まるトップリーグ・日野自動車のチャントが、あのCMソングだというのです。これは、ブルーノメンデスのチャントどころではない「単旋聖歌(plain chant)」。日野自動車から目が離せません。
「テンポ出る応援ってめっちゃいいんですよ。やってる選手もそれは気に入ってます」という選手の声が紹介されています。下の動画はCMですが、スタジアムでのチャントも近い雰囲気でした。
脳内ループしますね、このテンポ。
にわかでも一見さんでも、誰もが歌えるチャント作りのヒントはロングセラーCMソングにありました。
こちらは日産自動車のCMソングです。
CMソング(オリジナル)の多くは視聴者の記憶に残すことを狙って作られています。だから単純なメロディーでインパクトがあり覚えやすいのです。
元々、記憶に残す、話題にすることを狙って作曲された15秒や30秒のメロディです。スタジアムで歌いやすいのは当たり前ですね。そして、単純なメロディが、作曲家には全く想像のつかない熱狂を生み出しているケースもあります。
走れ走れいすゞのトラック!これぞロングセラーCMソングの底力です。
誰もが知っているメロディなので、合いの手のコールを入れやすそうですね。大変な盛り上がりです。ところでJリーグでもCMソングを元ネタとしたチャントが長く歌われています。ご存知でしょうか。
清水エスパルスの「グリコ」はCMソングを元ネタとしたチャントの代表例です。
このチャントは、もう25年以上も歌い続けられています。名曲ですね。「清水エスパルスの応援ならコレ!」と清水サポーター以外でも歌えそうです。
応援を盛り上げたい、多くの人に歌ってほしい!とお考えならば、オリジナル曲や海外の曲を元ネタにするよりも「記憶に残すことを狙って作られたメロディ」CMソングを活用する方が近道かも知れませんね。
いいなと思ったら応援しよう!
![石井和裕 @ece_malicia](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123755988/profile_739391819249e74a74070ebf18d797cd.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)