マガジンのカバー画像

障害についてのあれこれ

177
知的障害、てんかん、双極性障害、自閉スペクトラム症の長女を育てながら、大学院で学び、障害者福祉課での各種委員をしながら、行政への働きかけをしています。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

知的障害の長女の素敵な生き方

今年50歳になった長女は、知的障害、自閉スペクトラム症、躁病、てんかんです。 小さいとき…

ecco
1年前
187

母親が障害児の責任を取らなくてもいい

立岩真也さんがお亡くなりになりました。 生存学、障害学などの分野で、障害や病気の方たちの…

ecco
1年前
215

長女の素敵な「言い回し」

我が家の長女、知的障害があります。 この春50歳になりました。 昔は障害者は、短命であると…

ecco
1年前
114

歳をとるって、悪いことでしょうか?

ある時は文章で、ある時は口頭でこういう言い回しを聞くことが多い。 「歳をとるって、べつに…

ecco
1年前
193

心が開いていないと言葉は届かない。

台風の名残の蒸し暑さのなか、桜並木でバスを待っていると、桜餅のにおいが漂ってきます。 桜…

ecco
1年前
171

もったいなくて、火をつけられません

知的障害のある長女が、生活介護のガーデンセラピーで、蚊取り線香をつくって持って帰ってきま…

ecco
1年前
101

♪ふぁんふぁんふぁんわんたあんめん♪

生活介護から帰ってきた長女は、毎日、Eテレを見ます。 朝出かけるときに「きょう、おかあさんといっしょ、ある?」と聞きます。 高校野球があるときは、Eテレで、野球中継になってしまうことがあるので、どきどきです。 野球の時は、録画しておいた短いアニメを見てもらいます。 高校野球が終わって一安心。番組の変更はありません。 テレビの前で、何か歌う長女。 「ふぁん、ふぁん、ふぁん、わんたあんめん!」 え?何か違うけど。 ワンタンメン? ワンタン食べたいのかな 「おかあさんといっしょ

It's a beautiful day なんていい日なの

朝6時に目覚まし時計が鳴って、2時間かけて支度して、生活介護に行く長女。 こだわりがたく…

ecco
1年前
132