シェア
冬時間になった長女は、お休みの日は9時まで寝ている。 朝9時に起こしに行くと、 「いらいら…
昨日は水泳カウンセリングの先生のおうちでクリスマス会。 長女は、持っていくかばんも決まっ…
#2014年 、リリース、アルバム「Kiss」に収められた一曲。 ギターデュオのDEPAPEの曲は、押しつ…
知的障害のある長女は、言葉でのコミュニケーションが難しい。 だから、相手の顔をしっかり見…
私は市の障害者福祉課の知的障害者相談員をしています。 相談員は、知的障害と身体障害があり…
#私だけかもしれないレア体験 たぶんだけど、まあ世の中いろいろだから、もしかして、たぶんだ…
長女の起床時の儀式が、昨日よりも発展した。 昨日のお化けダンスは母親一人が、タオルケットをかぶって踊った。 それを見て長女は大笑いをしたのだ。 そして今日、新しい展開が起こった。 「おはよう。起きるよー。」といつものように起こしに行った私。 むくっとおきあがって、目をらんらんと輝かせ、何かたくらむ長女。 今日も、やられた。 タオルケットをかけられた。 逃げ切ることができなかった。 しかし、次に起きたことにびっくり仰天。 タオルケットを被って、何も見えなくなっているはずの私の
「ねえ、ねえ、あしのながいひと、だれだっけ?」 といつものごとく、突然よくわからない質問…
長女の起床時の儀式が、ますます発展してきた。 一日目は、お母さん一人お化け、次の日は、長…
「ことしさいしゅうのぷーるです。」 と寒い北風なんのその、水泳カウンセリングにやってきま…
ドーナツを見ると悲しくなる。 チョコレートドーナツの映画を思い出すから。 マルコにお腹いっ…
毎朝の長女の儀式は、起床時の二人お化けではとどまらない。 着替えを終えて、2階から、パタパ…
カモン・カモンは静かな映画だ。 モノクロ画面で、ゆったりと映像が流れ、心地よい。 妹の夫の…
今日は12月31日だけど、大國魂神社に初詣に行ってきました。 毎年、元旦は、参道の欅並木に人がぎっしりと並び、大混雑するのですが、コロナ禍になってからは、分散での初詣が推奨されるようになりました。 そこで、今日出かけてきました。 長女は、6日間続くお休みに、大混乱をきたし、少々声が大きくなってきました。 こうなれば神社の出番です。 長女は神社へ行くと静かになるのです。 これは環境によるものでもありましょうし、参拝の人たちがみんな静かなので、境内は人が出ている割には、静謐な雰