ブログを書く意味がわからない人へ、自分の【検索される対策】がコンバージョンup、売上upの必須条件だから、ブログとYouTube更新を
「ブログを書く意味が分からない」という声を聞きます。耳に入って来ます。
こう言う人は、
やりたくない、楽したい、手を抜きたい
という姿勢が、先ずあるでしょう。
私は、
2011年の夏から毎日、一日も欠くことなけ、ブログを更新し続けています。
それは、なぜか?
自己肯定感を味わうためでも、自慢するためでも、日記や備忘録としてでもありませんし、
食べたランチを披露したい訳でもありません。
無論、アフィリエイト収入を得るためでもありません。
私がブログを更新している目的は、
本業で稼ぐためです。
どういうことか?
私のことを
本やYouTube、SNS
あるいはリアルなど
様々なことをキッカケに知った人の中から何割かの人は、
【検索】をします。
それは、氏名であったり、肩書であったり、会社名で、書籍タイトルなどで検索されます。
その時、
検索結果を見てもらうために、
私はブログ、YouTube、Note、webサイト、Twitter、Instagram、facebookなどのオンライン媒体を、
日夜、コツコツと更新を積み重ねています。
検索してくれているというのは、関心があるからです。
何割かの人は、期待感も抱いてくれています。
検索結果が、期待に応えている状態なら、コンサル指導の申込みや問い合わせ、お試しコンサルの申込みにつながるでしょう。
検索結果は、
少ないより、多いほうが、相手は安心出来ますし、圧倒もされます。
しかしながら、
あなたの名前やショップ名、商品名を検索した時、
検索結果が出て来なかったり、随分前に更新して放置されているサイトだけがヒットしている、レビューの書込みがされていない淡泊な商品ページしか表示されなかったとしたら、
関心や期待をして検索してくれた人は、どんな印象や感情を抱くでしょうか?
否定
不安
嫌悪
ネガティブに感じて、せっかくのアクセスが秒速で、離脱してしまいます。
これは、とてももったいない状態です。
検索される対策
が、
更新の直接的目的で、それが結果的に売り上げに影響力を与えています。
最近では、YouTubeで調べ事をする人がどんどん増えています。
例えば
あなたは、あなたの名前をYouTubeで検索してみて下さい。
どれだけヒットしますか?
定期更新をお勧めします。
お試しコンサル