【あなたはどっち?】一流と三流の思考癖。なぜ?どうやって?億稼ぐコンサルタント
片手間ダメ!
これは、
ホントにその人が、うまく行き続けるか、が分かったり、
まだ、うまくいっていなければ、これからうまくいくかが、分かる話しです。
いわゆる成功者や一流の人は、
自分のことはもちろん、自分には直接関わりのないことであっても、
【なぜ?】を考え始める思考の習慣があります。
一方で、三流とかイマイチさんは、
なぜ?という発想より、どうやって、に興味関心が湧く、習慣"癖"があるようです。
なぜ? と、どうやって
は、
目的か、やり方(手法)かです。
そのどちらを、重要視する習慣が備わっているかです。
ネット通販事業で、売り続けている成功オーナーは、
「なぜ、自分はこの事業をやるのか、目的は何か、本当に欲しい状況は何か」を散々、何度も、自問自答しています。「自分は、なぜ生きているのか」です。
しかしながら、
三流やイマイチさんは、
何かを始めようとする時、
そもそも論の目的設定をおろそかにする癖があり、
目的そこそこで、出発し、どうやれば良い結果を得られそうかという手法を探し始めます。しかも、自分で試行錯誤して探り当てる訳ではなく、他人のウリモノのツールや教材を探し回ります。
やり方は、目的や目標と"セット"なはずです。
ネット通販をやってみようという時、
既存の文化や価値観に挑戦して、"少し"は社会変革してやろう、年間で3万人の新規購入者を増やそう、売り上げは億稼ごうという目的・目標の場合のやり方と、
月に5万円くらい、とりあえず売れればいいなあという場合のやり方は、
たとえ、
それが同じ商品を扱うとしても、当然、異なることは明らかです。
三流やイマイチさんが、
三流やイマイチである由縁は、
自分の行為、思考、お金を使うのも含めて、
なぜ、
それをやるのか、やっているのかを理解していないことにあります。
一流の人、稼ぎのいい人は、
いつも、「なぜ?」が自然に湧き上がって来ています。
岸田さんは、なぜ総理総裁を目指したんだろか?どんな目的で、総理総裁になったか、彼の話すところの新資本主義とは何か?彼は、なぜ新資本主義を目指すんだろうか?
彼が日本のリーダーとなっていることは、自分や国民にとって、良いことなんだろうか?、、、
とにかく、
一流の人、できる人は、「なぜ?」を多く発動します。幼かった子供の頃と同じように。しつこく、ウザく。
ビジネスは、他人とのコミュニケーションの連続ですから、
その相手の目的や事情を洞察して、理解出来れば、
相手の役に立てる確率が高まります。
より適切な提案をすることが可能になるからです。
資本主義経済社会では、他人の役に立てる人のところに、お金がより集まって来るものです。
お試しネット通販コンサル