見出し画像

2025年1月1日 水曜: 感情を自分の真上に打ち上げる

新しい年になったことを、今までで一番そんなふうに感じていない気がしてるけど、でも、なんとなく体感として何か去年とは違う感じがあって、それもまた不思議。

なんだか張り詰めていた感覚が、ふっとゆるむというか、言葉にうまくできないけど、あ、なんかもう違うんだなってそういう感じがした。いいかんじ。

◯ 日記に目標をメモした

普段つけてる『100年日記』というアプリに、今年の目標、今月の目標、今週の目標、を書いておいた。

色々とテーマはあるけど、今年は、"落ちついた状態で動き続ける" を大きなテーマにして、落ち着いた状態ってなんだろうなって思った時、なんとなく、私自身が清らかな水の中にいる時の感覚かもなってなって、それをかっこがきでつけておいた。言葉で説明するようなことよりも、もっとただ私自身がわかる感覚的な部分を思い出させてくれる言葉が大事だなって思って。そういう感覚へ働きかけるいろいろがとにかく重要な気がする。だって、その部分がどういう状態か、それだけなんだもの。

◯ 感情を自分の真上に打ち上げる

今月の目標は"感情を自分の上に出す!(他人のせいにしない、自分の持ち物として現す)"とした。

その夜、そのことをより実感させてくれる出来事があった。

今日は娘の感情の波が結構揺れ動いていて、ああ、これはイヤイヤ期なんだな、となんだかそんなふうに確信したんだ。私だけでいる時だと、私のせいかなあとか感じてよくわかんなかったけど、母たちといる姿をみていて実感した。

そして、夜、母が娘のそんな状態に対して「そんなことするならもうしらない」というような態度を示す姿を見て、なんだかとても客観的に自分と娘がいる時のことを感じられて、なんだか改めてよく気づけるようだった。ああ、対処しなくていいんだなって。

娘自身、なんでフラストレーションがたまるのかよく分かってないことも多いんだと思う。そこを解決しようと動くと、そうじゃない〜〜〜!!と余計にフラストレーションが溜まってく。ただ、そのまま爆発させておいた方が、還ってくる時間が早い感じがしてたけど、母とのやりとりを見ながら、やっぱりそうだなーって。

分からないけどなんだか嫌だ!!!を出していいんだって思えるようになるといいよなって。私はそれができなかったから、今でもうまくやれなくて苦しくなることがあった。解決しなくちゃいけない、と思ったり、他人のそういうものも解決しようと動きすぎたり。でも、今のこの娘の大爆発の時期に私もフラストレーションがめちゃくちゃたまるので、ここでその感情の出し方を何度も練習したらいいんだな。パッシブアグレッシブにならない、自分自身の上に大きく打ち上げるような感情の爆発を。お互いに自分自身の上に花火を打ち上げて、それぞれ「た〜まや〜」と合いの手を入れ合えるくらいになるといいな。スポーツみたいに、エネルギーをバッと発散するように。

今までは、そもそも怒らない自分になりたい、常に冷静な自分でいたい、と思ってたと思うんだけど、今は、ムキー!!!(ジタバタジタバタ)となりたいんだ。

ちょっと検索してみたけど、開いてみるどの記事も、怒りを感じたら少し時間をおいて冷静になるのを待つ、とか、怒りの原因を見つけて対処する、とかばかりだったんだけど、そうじゃないんだ。そういうのはもういい。私がそういうのすると感情のフタになったもの。私自身の本当の声がわからなくなってった。そうじゃなくて、今私はイライラしてるんだー!!とその場でわかりやすく発散していきたい。多分幼い頃の私はそういうタイプだった気がするんだ。もっと大人気なくなっていきたいんだこれからは。

◯ きょうの中に光ったことをちゃんと覚えておく

ここから先は

1,067字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

見てくれてどうもありがとう。 気にいってくれたら、サポートもらえたらうれしいです! コーヒー代にさせてもらったり、次への勉強に使わせてもらいます!