![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72384556/rectangle_large_type_2_b8cd33deb8a4063ed60f8de10cde9bf0.jpeg?width=1200)
僕的マンガ大賞2022
電子書籍&漫画ブログ「トレデン」を運営しているトミー(@trendebooks)です。漫画が大好きで暇を見つけては電子書籍で漫画を読み漁っています。
先日、マンガ大賞2022の一次選考を突破した10作品が発表になりました。
毎年この時期はノミネート作品を読んでこれが面白い、あれも面白い、全部大賞でいいんじゃね?とあれこれ話題にするのが楽しいですよね。
そこで、この記事ではマンガ大賞2022のノミネート10作品から僕が選ぶなら…という妄想ランキングを作ってみました。(こういうの楽しいですよねw)
ちょっとでも参考になれば嬉しい限りです。では、いってみましょう!
僕的マンガ大賞2022の選考基準
マンガ大賞が理念として掲げる「友達に勧めたくなる漫画」を基準に選びました。妻や友人に進めることを想定しているので少しクセがあるかもしれませんが、そこはご容赦ください。
僕的マンガ大賞2022
1位 【推しの子】
2位 トリリオンゲーム
3位 ひらやすみ
4位 海が走るエンドロール
5位 チ。-地球の運動について-
6位 ダンダダン
7位 女の園の星
8位 ルックバック
9位 ダーウィン事変
10位 自転車屋さんの高橋くん
僕が妻や友人に勧めるとしたらこの順になりました。各作品の感想などまとめておきますので参考になれば幸いです。
各作品の1話のリンクも貼っておきますのでよかったら読んでみてください。
1位 【推しの子】
マンガ大賞2021では5位でした。2022年に3〜6巻が発売になり加速度的に面白くなっていきます。いま8巻以内の漫画の中では一番勢いがあり、面白いと感じるのが「【推しの子】」です。
ミステリー・サスペンス要素とエンタメがうまく合わさっており時間を忘れて読んでしまいます。
クセも少なく、万人にお勧めできる作品だ+6巻という十分な巻数が出ていて面白さを担保できるので1位にしました。
2位 トリリオンゲーム
「アイシールド21」「Dr.STONE」の稲垣理一郎原作、「男組」の池上遼一作画のザ・青年マンガ。ハルとガクのコンビが無一文から起業して1兆(トリリオン)稼ぐサクセスストーリーを描きます。
スピーディーでワクワクするストーリー展開と圧倒的な画力で1巻からフルスロットルで面白い作品です。
「【推しの子】」と並んでイチオシの作品。正直1位でもいいかなと思うのですが、巻数が3巻というところで今回は2位にしました。巻数が少なくて買いやすいと思いますのでぜひ読んでもらいたい作品です。
3位 ひらやすみ
ふとした幸せや日常をカメラで切り取ったような日常系マンガです。生きづらさを感じた時に読むと胸にじんわりと染みる作品だと思います。
10代、20代の若い世代の方は面白いと感じないかもしれませんが、30代、40代の人ならきっと面白いと思っていただけるはず。僕はめちゃくちゃ好きな作品でした。
4位 海が走るエンドロール
65歳のおばあちゃんが旦那さんとの死別をきっかけに映画制作を始めるマンガです。
何かを始めたいけど一歩踏み出せないそんな時に読みたくなると思いました。あとは何かを始めるのに年齢は関係ないぜ!というメッセージがすごく胸にきました。
5位 チ。-地球の運動について-
マンガ大賞2021では2位でした。正直、マンガ大賞2022の本命は「チ。-地球の運動について-」だと思うのですが、万人に勧めるには少しクセがあるかなと。
ちなみに、僕は大学で天文学を専攻していたのでめちゃくちゃハマりました。知的探求を追求して真理を求める人々の姿はすごくカッコいいなと思います。
6位 ダンダダン
マンガアプリ「ジャンプ+」のイチオシ作品。オカルト・幽霊・バトル・恋愛(?)などこれをやれば面白いでしょという要素を詰め込んでいるのにうまくバランスがとれています。
こんな作品作れるんかと1巻を読んだ時は驚きと面白さでページをめくる手がとまりませんでした。
面白い作品で、僕は好きですが万人ウケするかというとちょっと疑問だったので6位にランク付けしました。
7位 女の園の星
シュール系の学園コメディマンガです。女子校に勤務する星先生と女子生徒たちの何気ない日常でクスリとできます。
面白いとは思うのですが、読者は選ぶかなと。女性には評価は高そうで、女子校に馴染みのない男性はちょっと評価がイマイチかも。
8位 ルックバック
新進気鋭の漫画家・藤本タツキ先生の短編。余白の多い作品で読み手に問いかける作品です。
藤本先生の作品自体が万人ウケするものではなく、好きな人にはとことん刺さる作品だと思います。「ルックバック」も創作経験のある方は評価が高いのではないでしょうか。
僕のような一般人からは面白いけど上位の作品に比べるとやや劣るかなという印象です。
9位 ダーウィン事変
チンパンジーと人間の間に生まれた「ヒューマンジー」のチャーリーが主人公の作品です。人でもチンパンジーでもないチャーリーを人間社会はどう扱うのかというストーリーはとても面白く、僕はすごく好きでした。
ただ、作中に思想的要素やテロなど読者をめちゃくちゃ選ぶ表現が多く、万人ウケするのは難しい、誰にでも気軽に勧められる作品ではないと思ったので下位にランクインとなりました。
10位 自転車屋さんの高橋くん
30歳のヒロイン・飯野朋子と自転車やで働く見た目はヤンキーだけど真っ直ぐな性格の高橋くんの恋愛模様を描くラブコメ作品。
ラブコメとして面白い部分はあるのですが、ちょっとクセつよな作品で拒否反応がある場合があるかなと思います。特にヒロインは30歳ですがちょっと周り流されやすいところがあるので女性目線で読むとイラッとするかも。
実際、僕の妻はイマイチとの評価でした。
僕的マンガ大賞2022|まとめ
マンガ大賞2022にノミネートした10作品を実際に読んでみて僕が妻や友人などに勧めるならという視点で順位をつけてみました。あらめまして順位は以下の通りです。
1位 【推しの子】
2位 トリリオンゲーム
3位 ひらやすみ
4位 海が走るエンドロール
5位 チ。-地球の運動について-
6位 ダンダダン
7位 女の園の星
8位 ルックバック
9位 ダーウィン事変
10位 自転車屋さんの高橋くん
読みやすく、クセがない、そして面白い作品から順番に並べた感じです。下位になるほどクセが強くなって読者を選ぶかなと思います。苦手な人は拒絶反応がありそうですが、好きな人はとことん好きになる作品ですね。
今回のノミネート作品を読んでみて「【推しの子】」「トリリオンゲーム」「ひらやすみ」はあたま一つ抜けてるなという印象でした。
「海が走るエンドロール」は1巻しか出ていないので評価が難しいですが、今後の展開ではマンガ大賞受賞もあるくらい面白い作品だと思います。
上位にした作品は面白くて本当にお勧めできると思った作品なので気になるものがあればぜひ読んでみてください。
漫画を買うなら電子書籍の半額クーポンや割引キャンペーンがお得です
マンガ大賞のノミネート作品を全部読もうと思うとそれなりにお金がかかります。マンガを買うなら少しでも安くお得に買えるにこしたことはないですよね。
そこでおすすめしたい方法が電子書籍ストアの半額クーポンや割引キャンペーンの利用です。
DMMブックスは会員登録で初回70%OFFクーポン、ebookjapanやhontoは下院登録で半額クーポンがもらえます。ポイント還元率が高いストアを利用してもお得にマンガを買うことができます。
電子書籍を利用すれば紙の本よりも安くマンガを買うことができるのでもし電子書籍に抵抗がないならぜひ利用してみてください。
お得なクーポンやキャンペーンを実施しているストアは「初回半額や70%割引クーポンが必ずもらえる電子書籍ストア12選」という記事にまとめてありますので参考になれば嬉しいです。
それでは、良きマンガライフを!