![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57141374/rectangle_large_type_2_408e86da29f4fa52c588dad0127b2347.jpeg?width=1200)
反省はするが後悔はしないこと
私は若い時に同じ失敗をする自分に「同じてつこ」というふざけたあだ名をつけていました。仕事で同じ轍を踏むってとってもいけないことなのにどこかできちんと反省出来ていませんでした。大好きなコトバをたくさん残している野村克也さんも言っていますが、負けには原因があり勝ちは偶然だということ。
仕事における負けは誰でもありますが、負けの原因が明快でないと同じてつこや同じてつおになってしまうのです。そうしていくうちに結果が伴わないと楽しくないのでどうしても投げやりなカンジになつてしまうのです。まずはうまくいかない原因を明確にして修正することが大切ですね。0×10=0。永遠の0にならないように1にする工夫をしてみてください。その際にヒトに言われてやるのではなくて自分で修正するのがいいですよね。
同じ轍を踏むには理由が2つあります①思い込みのやり方をつい踏襲してしまう②失敗している理由が明快でないから修正していないです。そもそも失敗しているかどうかもわかっていないというのもあるかと思います。
特に営業や販売を仕事にされる方。同じてつを踏まないまでも、なかなか環境が変わらない場合は是非違う話し方にトライしてみてください。声の出し方・スピード・抑揚を変えてください。できれば雑談の方法も。人の懐に入り方さえマスターしてしまうえば最強です。何度かやってみてうまく行ったものを今度は精度をあげていけばいいのだと思います。
自分に関心が行き過ぎてしまうとまわりが見えなくなってしまうこともありますが。まずは自分のベストの話し方と声の出し方をチャレンジしてみてくださいね。いろいろやって反省はするが後悔はしなくていいと思います。楽しくなるまでどんどんやればいいと思います。頑張ってください。
読んで頂きありがとうございます。オリンピック連休までもうすぐ。2週間のイベントですが仕事は続きますので体調に気をつけて頑張ってください。淋しいかもしれませんが自宅で楽しみましょうね。
いいなと思ったら応援しよう!
![幸せに働く、幸せに生きるヒント](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141241694/profile_17f1e0396adfad36314dd170c969a7ae.png?width=600&crop=1:1,smart)