![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52789443/rectangle_large_type_2_95a694b3a9b2419548e1a53e624ddbdc.jpeg?width=1200)
ハマる気持ちよさとネットドラマ
子どもに「ゲームはいい加減にやめて」と怒っていたママたちが今度はネットの韓国ドラマから抜け出せないと言うのを良く聞きます。最初は楽しくてワクワクしていいのですが寝る時間も惜しんで、かつ起きている時間のほとんどをネットを見て暮らしてしまうのです。恐るべし韓国ドラマ。
周りにも「韓ドラチャージ」とかいう時間がある友人が多いです。一日の終わりや休日にキュンキュンしないとストレスが溜まるそう。夜に一通り日本のドラマを見てから深夜になったら1人の韓ドラタイムがスタートらしいです。以前私も「1話だけ」と見始めたのに、やめられなくてどれだけの朝を迎えたかわかりません。仕事に支障が出そうだったから、韓国ドラマは強制卒業しました。
ちなみに私がハマッたのは「秋の童話」「サンドゥ学校に行こう」「私の名前はキムサムスン」「フルハウス」「宮」です。好きだったのはカン・ドンウォンとピ。一番泣いたのは「秋の童話」。そのドラマに出ていたヒョンビンのテソクにしびれてハマりました。そして最後に見たのは「応答せよ1994」。久しぶりに見たけどびっくりするほど面白かったです。ラブコメ好きです。意地悪すぎるドロドロのと時代劇は苦手。韓国ドラマはどんだけ見たかわからないほど見ています。依存していました。
身近なのは依存はアルコール依存だそう。大概のヒトは自分と無縁と思っているかもしれませんが「お酒を飲みたい」という気持ちに支配されたり、アルコールが入った途端にスイッチが入るようなメンタルになったらもう依存だそうです。お酒が好きとか強いとかとは全く関係ないのが依存。
通勤電車のホームで、コンビニの横で、ファミレスで、台所で酒を飲んでいることを周囲に悟られないように隠れて1人でガンガンと飲むようになると重症化すると聞いています。依存とは量と回数ではなく付き合い方だそう。
私は以前はいつもタバコが指にありました。20年前にタバコを止めたら性格が穏やかになりました。それまではいつもタバコを吸うことを考えていた気がしています。やめたらスッキリとします。イライラが消えます。喫煙はニコチン依存。依存が減ると穏やかになれますよ。
依存とは前頭葉と関係している脳の病気の一つ。一つ依存が始まると複数の依存が待っているそう。タレントにものすごくハマりやすい人、モチベーションビジネスなどをコロコロ変えるヒトもそうゆう傾向にあるそうです。ダイエットや美肌も依存気味の方がいます。
好きなモノにハマって生きる気持ちよさは味わいつつ、それが生活の時間を浸食しないように適度に付き合えるとよいですよね。恋愛依存という方もいます。こればかりは依存になりたくてもモテないから私の場合味わえずにとても残念です。読んで頂きありがとうございました。ハマるのは気持ちよいですよね。
いいなと思ったら応援しよう!
![幸せに働く、幸せに生きるヒント](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141241694/profile_17f1e0396adfad36314dd170c969a7ae.png?width=600&crop=1:1,smart)