見出し画像

大学最後の年にnoteを始めてみた。

こんにちは、はじめまして。
えびすけ です。

タイトルにある通り、
ふと思い立って大学4年生の今、noteを始めてみました。

自己紹介

そうそう、まずは自己紹介を。

・都内在住の大学4年生
・考えることが好き
・食べることも好き(カフェ巡りとか!)
・朝型人間
・物事を深く深く考えてしまうタイプ

こんな感じかな?

「考えること」ってなんやねん。

って思われそうですが、
例えば、なんであの人はああいう態度を取ったんだろう?
なんでこのCMはこういう構成?目的は?
とか、そういうことをぐるぐると脳内でよく考えてます。

大学でも心理学専攻なので、
そういうこと考えちゃうタイプの人間なんだと思います。

note、やってみようか!

さてさて、
そもそもこんなよくわからん人間がnoteを突然書き出したかと言いますと、
単純に衝動です。あと文字数かな。

Twitterでだらだら色々書いてはいたんだけど、
140字じゃ足りません!
要約能力が足りないのはそうです。そうなんです。はい。

だけど、要約しようと思うと
要点以外にも伝えたいことが伝えられない。
それはなんとなくいやだな~って違和感があった。

自分の思考をしっかりと言語化したい。

そう思いまして。

今は就活も終えて、単位もほとんど取り終わって時間もある。
お、これはいい機会かも?始めてみよう!途中離脱しても死なないし!
という軽いノリ

んじゃ、何書いていくの?

これは書いていく中で変わることもあると思うけど、
基本はこの3つについてになりそう。

〇思考の言語化・整理
頭の中でほわほわ思考が浮いたままなのは
なんとなくむずむずしちゃう。
書いていくことで頭の思考が落ち着く気がする。

〇普段の暮らしのこと
カフェ巡り、美容のこと、日課の運動、
そういったことも綴りたい。
楽しかったこと、今しかできないこと、
日々の新たな発見も、記録していきたい。

〇(気まぐれで)本の感想
心理学関連や、ビジネス本などをよく読みます。
読んでなんとなく理解するのではなくて、
自分の意見をしっかり持てるように記録しようかな。

ということでまとめますと、

このノートは、

思考ぐるぐる巡らせ人間「えびすけ」が
その思考を言語化・整理したり、
自分のことを綴ったり、
たまには真面目に本の感想を書いたりする、

そんな場所です。

私は普通の大学生です。
特別すごいことは書けません。

等身大の私を綴り、
書くことで自分で自分を客観的に理解して、
自分を大切にして、今を楽しく生きたいね~。

じゃあ、note始めてみますか~。





いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集