見出し画像

新潟ではどこに住むのが良さそうか?

9年前の結論は北区の豊栄駅周辺でしたが、あれから状況も変化していますので再度検証していきます。


安全性の検証①:原子力発電所からの距離

柏崎刈羽原子力発電所の6号機からの距離イメージ

参考:柏崎刈羽原子力発電所の6号機の緯度経度情報
緯度:37.437751 
経度:138.600327

柏崎刈羽原子力発電所の6号機から最低70kmの距離、できれば80kmの距離を確保します。

柏崎刈羽原子力発電所の6号機からの70km線と80km線

安全性の検証②:津波のリスク

津波のハザードマップ

最低限の「安全」が確保できる地域は以下のようになりました。
新潟市東区岡山、本所1丁目、本所2丁目、本所3丁目
新潟市江南区江口、大渕
新潟市北区海岸部と福島潟周辺を除いた全域
聖籠町海岸部を除いた全域
胎内市海岸部を除いた全域
阿賀野市の70km圏内と福島潟周辺を除いた地域
新発田市海岸部と福島潟周辺を除いた全域

次にに利便性を見ていきます。
毎日の買い物やいざという時の病院、教育環境も加味します。

利便性の検証:
・1km圏内にスーパーマーケットがある
・1km圏内に病院がある
・公共交通機関で新潟高校、新潟南高校、新潟中央高校、新潟明訓高校、新発田高校の何れかに60分以内に到着できる

新潟で安全性と利便性を十分に確保できる地域

1位:聖籠町
蓮野、二本松、別條
Good
合計特殊出生率2以上
・財政良好
Bad
・化学工場や天然ガスタンクの爆発リスク

2位:新発田市
中央町、大手町、諏訪町、御幸町、大栄町、豊町
Good
・教育環境、生活環境
Bad
・犯罪率4.1%とやや高い

3位:新潟市北区
葛塚、朝日町、東栄町、柳原、白新町、嘉山
Good
・新潟駅までのアクセス
・安藤忠雄建築
Bad
・冬場の道路状況

第一候補群

次点の地域
阿賀野市
金田町、百津町、若葉町、緑町、学校町、岡山町、下条町、中央町、中島町
Good
・給食費1/3補助
・子ども医療費全額補助(入院・通院)
・第2子以降の保育料無償化

胎内市
北本町、東本町、住吉町、あかね町、本郷町
Good
・原発からの十分な距離

第二候補群

検討可能地域
新潟市北区
松浜本町、三軒屋町、松浜新町、新元島町、西名目所、すみれ野、早通、早通南、早通北、彩野、須戸、木崎
Bad
・浸水リスク

新発田市
新栄町、舟入町、住吉町、本町、城北町、小舟町、新富町、東新町、富塚町、荒町、五十公野、竹ヶ花、切梅、弓越、西宮内、日渡

第三候補群







いいなと思ったら応援しよう!