ProjectZomboid:B42の雑談

はじめに

突然だが、Zomboidの個人的なゴールは人それぞれ色々あると思う。
とはいえ、ある程度の道筋みたいなものはあって、おそらく下記である可能性は高い:
・安全確保
・食物確保
・水源確保
その後は適宜クラフトや蒐集などといったところ。

で、B42でもそれをやろうとしたところ、なんだか極端な状態になったので少しまとめてみる。
B42のプレイが(個人的に)イマイチ盛り上がってない原因のような気もするので、その解消についても検討したい。

読んでいくと色々不満点を挙げているだけに見えるが、B41は死ぬほど遊んだのでやり応えのある目的や道筋がハッキリすればいつでも最高のゲームになると期待している。
不安定版はそれすらもまだ不明点が多いという感じ。

安全確保

ゾンビの数、御しやすさ

最初はかなりバランスが極端だったためか、難易度が高く生存が難しかった。
自分もB41バニラ黙示録ではかなり安定していたが、B42バニラ黙示録は筋肉の緊張などもありかなり難しい。

サンドボックスのプリセット"最初の感染"などにすれば楽になるが、これはこれでゾンビが少なすぎるので、丁度良いバランスを自分で見つけよう。

お目当てのアイテム

現状、クラフトが前提となっているためか、即座に使えるアイテムのバリエーションが薄いように感じる。
クラフト用の素材や道具は出てくるのだが、クラフトする余裕の無い序盤では特に持ち出す意味も無い(というか重い)ので放置することになる。

バールとかバットとかあれば事足りるし。

あとは…まあ車とレシピ雑誌が見つかれば良いかな…?くらいの目的になる。

スレッジハンマーは見つからなさすぎるので、ゴミ袋ガチャや特殊車両(そういうバンが追加された)ガチャに期待しておこう。

大工スキル

B41では家具を解体しまくることであっという間にLv6とか出来ていたが、B42では下記の要因からそれは不可能になった(前の記事でも一部書いた):
・解体で経験値が入らなくなった。
・スキルLv3以上の状態でTVやビデオを見ても経験値が入らなくなった。

この結果、拠点を建てるのも難しくなったというか、面倒になったなぁ…という印象が出てしまった。
低レベルでは好きな拠点自由に建てる…というのも難しいと思う。

こういうのを"簡悔"と言っている人が居て何かと思ったら「簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか」の略だった。

しかし大工スキルが上がらないんじゃ、面倒だから拠点建てなくても良いか…となって、興味が薄れてしまった。

食物確保

滅茶苦茶面倒になった。
リアリティのため、種まきは正しいタイミングで撒く必要が出てきたので、簡単にキャベツ大量確保!とかは出来なくなった。

生育段階ごとに肥料が必要だったりの問題があったりなかったり(どうなったんだろう?)で、今どうなっているのか良く分からない。

畜産、狩猟、罠猟

良く分からないのでノーコメント。

釣り

釣りは現状めちゃくちゃ強い。
B42になってミニゲーム風になったが、これは普通に面白いし、結構デカイのがすぐ釣れるし、カロリーもとんでもなく多い。
魚釣ってれば飢えることはほぼ無くなりそう。

というか、低Lvでも簡単に確保できちゃうので、いささか極端である。

水源確保

ここら辺はかなりコロコロと状況が変わっている。
屋根の雨樽から配管出来なかったり出来るようになったり、服や包帯の水洗いが出来なかったのが出来るようになったり…。

結局直接配管出来るようになって、取水ポンプとか水道管とか浄水フィルターとかどうなったんだろう…となんか状況が把握出来ていない。

中間段階の不在

B41の道程


B41のころは、とりあえず家具を解体しまくって工具を上げ、木を切って壁を作って…。
発電機も使い方雑誌もそこそこすぐ見つかるので集めて…。

畑もいつでも用意出来て、冬でも耕作出来て…。

出来たキャベツを入れて罠猟して…。

あとはスレッジハンマーやMODの蒐集物なんかを探して遠出…。

という流れが出来ていた。

B42の道筋

B42では大工Lvが3で止まって(不要でも何でも作らないとそこから上がらない)…

発電機はあるけど雑誌は数が減ってて…(最近改善されたとはいえ)

作物はちゃんと時期見て飢えて肥料何度も入れて…

罠猟用の作物も用意が面倒になって…

なんか知らないアイテムばっかりで欲しいものが見つからなくて…

という感じで、"途中のとりあえずやれること"というのがイマイチハッキリしていないというのが現状の感想になる。

クラフトもアイテムが揃えば楽しいだろうし、農耕畜産もちゃんと出来れば効率的に収穫出来るのだろうが、なんか良く分からないけどやれることがある、という要素が減ってしまっている。
(畑の作付け期間なんてWikiみないとわかんないよ)

今後への期待


以前も少し書いたが、クラフトはスキルツリー/クラフトツリー/ビルドツリーの完成を待ちたい。
道筋が無い状態でいきなり放り出されても評価出来ないところはある。

とはいえ、現状釣りと雨水でなんとかなるし、発電機も使い方を知るのに雑誌以外の方法もある(電気工学Lv3で使えるようになる)
逆に言えば、意外とすぐ生活は確保できてしまうのだ。

少しずつアイテムを拾い集めてきて、徐々に生活拠点を作る…という流れが0か100かの極端になってしまった感じを受けている。

クラフトも結局やらなくても良い存在になりそうなので、なんだかそこら辺を開発側はどうしたいのだろうか…という思いがより強まってきているのがB42の現状となっている。

(クラフト無くても釣りは出来るし)

不安定版であったり未完成であっても、面白そうな道筋が見えていれば何ら問題無いと言える。
現状そういうのが無い限りは、何か要素が追加されてもイマイチやりがいが増えづらいのではないかと懸念している。
(ボリュームアップのためにプレイ途中の工程を複雑化などで間延びさせるのが良くない理由は、こういうことが起こりうるためである)

アイテム蒐集、スキル穴埋め、街の確保(ゾンビの完全排除)など、長時間遊べそうな要素はまだ有ると思うため、ちまちまと盆栽いじりのように遊べるようになって欲しいと思っているし、そのポテンシャルは有るように思う。

一応、クラフト周りはNPC追加時に彼らに拠点運営を任せるための要素みたいな話も漏れ聞いているので、無駄ではないとは思う。
とはいえまたB43まで数年この状態のまま待つのも辛いなぁとは思った。

Hydrocraftはどうだったのか


B41バニラでも拠点作りのアイテム探しは楽しかったが、HydrocraftはB42並の多様さをもたらし、より楽しくなった。
B42との違いは、アイテムのバリエーションが爆発的に増えたことだろう。

ほぼ全てのアイテムが何らかのクラフトに利用出来、今何が揃っていてあと何が要るかも把握出来る。
(B42クラフトは、クラフト施設をクリックしないと何が作成出来るのか良く分からないが、B41Hydrocraftはあくまでも右クリッククラフトでしかないので、むしろ簡潔になっていてわかりやすい)

工場へ行けば数十種類のアイテムがころがっていて、一つずつ集めるだけでも楽しい。

Zomboidにおいても、ハクスラのような要素も重要だったのだと思う。(民家から缶詰略奪するのも楽しかったし)

現状B42はアイテムドロップを減らしてクラフトへ誘導…みたいな流れなので、ちょっと逆だな~と。
自然にアイテムが消えていく(見えない他者による)略奪システムも、現状単なる意地悪でしかない。
せめて略奪されたアイテムがどこかにまとまっていたり、ゾンビが持っていたりをもっと強化して欲しいかな…といったところ。

おわりに

筋肉の緊張問題は数値調整で良いバランスになったし、アイテムが無い問題はプレッパー(サバイバー型ゾンビ)やゴミ袋ガチャ、特殊車両(図書バンなど)の追加でワクワクが増えたりもしている。
正直ちょっとしたことで楽しみがドカッと増えそうなので、そんなに悲観はしていない。
B42やってみて合わなかったと言う人も、しばらくはB41に戻ったり静観するのが良いかもしれない。

いいなと思ったら応援しよう!