ProjectZomboid:で、B42はどうなん?
はじめに
ようやくやってきたB42。
早速とりかかったものの、黙示録にはあっさり敗北。
元々B41でもカジュアルにプレイしていたため、そこはしょうがないのですが…。
少しばかり気になった部分があり、MODが再び充実するまで待とうかなという感じ。
しかし、公式からの回答もあったため、将来への期待は高まりました。
redditで出ている感想を絡めて、上記についてまとめてみます。
以下である調。
導入方法
B42はゲーム一覧から右クリック→プロパティ→ベータ→プルダウンから"unstable"を選んで更新を待つことで開始可能。
既に多数のMODがB42対応をしているため既に利用可能だがせっかくなので初回はバニラ状態で遊びましょ。
難易度はかなり上がっているので、ガチ勢以外は気を付けましょう。
(理由は後述)
B41からの変更点
明るさ、暗さ
まず見た目で大きく変わったのはライティング要素。
より臨場感のある明るさ要素と、夜中完全な闇となる暗さ要素。
暗さは電気があるうちはかなりドキドキ出来て楽しい。
しかしインフラが止まった後は大変だろうな…という印象。
redditでも暗すぎてだるいみたいに言われていた。
市街地ならともかく、田舎で月明かりも星の光も無く全く見えないのは変であるとか、暗闇に慣れたら少しは見えるはずだと言う話であるとか。
まあ、今後改善に期待したい。
目が慣れるのは面白いと思う。
略奪関係
かなり数が減らされた。
ゴミ袋から大量の有用アイテムが出たりするなど、意外な新要素もあるが、基本はかなりアテにならなくなった。
缶詰もほとんど無いし、重要なのは雑誌類が全然出ないこと。
ただしこれには開発側の意図があるため、一概に悪いことではない:
・略奪品が少ない→略奪品に頼らないプレイを目指す
B41では少し略奪するだけで缶詰だらけになっていたためOP(OverPowered=過剰に有利)だった
マルチプレイなどで先に略奪されていると困るのを解消。
・雑誌類が少ない:雑誌以外の方法で習得可能になった。
例えば発電機は電気技師Lv3で使えるようになる。
クラフト関係
こちらは公式が声明を出しているためなんとも言えない。
現状問題は下記あたりか:
・何から始めれば良いか分からない
・アイテムから何を製作出来るか分からない
・略奪品などが少ないためアイテムが揃わない
・Aを作るために必要なBを建てるためにAが必要 などのループが発生している(そのため略奪に賭けるしかない)
・粘土が全然無い
上記略奪で述べた通りB42にてアイテムが全然手に入らないため、余計に"まず何をすれば良いか分からない"問題が加速している。
(自分もこれで一旦プレイをとめてしまった)
スキル関係
分解でXPが得られなくなった(電気技師以外)
B41ではノコギリやハンマーで家具を分解しまくれば、1週間でLv8(雨樽)まで行くことすら出来た。
しかしB42ではこうした分解XPが無くなったため、ひたすら杭やらなんやらを作っては分解する作業が必要となった(B41でもそういうレベル上げ手法はあった)
ここら辺はグラインド(引き延ばしのための不便さ)であるとしてRedditでぶつくさ文句が出ている。
ちなみに、電気技師は分解でXPが得られる唯一のスキルになった。
ひたすら腕時計を分解しよう(30個でLv1になる)
戦闘関係(近接)
戦闘スキルが低いと使用するたびに筋肉に緊張が入り、一定量使うと痛みが発生するようになった。
「運動による痛み」と表示されるが、筋肉痛というわけではなく、慣れない武器の使用で筋肉がこわばる、攣る、などの現象に近そう。
最大まで溜まるとかなり休憩しないと改善しない上に、そもそも痛みが出るとダメージが出なくなる。
これのせいで斧やバールを見つけて即無双する!といったことが不可能になった。
それ自体はまあ良いのだが、問題は3,4発殴ったらもう痛むというもので、サンドボックスで該当するパラメータを1.0→0.6以下にすると良さそうとのこと。
戦闘関係(銃器)
銃はシステムから一新され、クロスヘア(照準)を実際にゾンビに重ねて撃つ方式になっている。
これ自体は良いのだが、最初いきなり撃とうとすると全く当たらない。
これはゲーム側の問題もあったため少々複雑だが、現状は当てるのが大分楽になった模様(下記対策):
・クロスヘアの枠が大きいと当たらない。ベータ遮断薬などでパニックを抑制するべし。
・B41とはちがい、クロスヘアが"赤くなったら当たる証拠"となっている。
・B41と同じ部分として、自分が動くと照準が広がり、余計当たらなくなる。また、ハンドガン程度では当てづらいため、十分引き寄せるべし。
・どうやら、初期は照準時にカメラがズレる(右クリック中パンする機能が動作する)と当たらなくなる問題があったようで、それをオプションで抑止することで当たるようになったとか。
現在は修正で改善されている模様。
B42の新要素
地下や高層ビル
基本暗いというのが違いくらいで、地下は特に普通の階と変わらない印象。
なお、仕様問題なのか発電機の電力が到達してこない。
高層ビルも自分は見てないのでノーコメント。
牧畜、鍛冶、新クラフト、狩猟
試したいが何が必要なのか良く分からず様子見。
(牧畜は水飲みと餌入れがあればいいらしいが)
自分のプレイ感想
ライティングや暗闇には感動したが、それ以外のビジュアルはB41とあまり変わらないかな…というファーストインプレッションだった。
クラフトや牧畜もわくわくしていたが、道筋が分からないため手が着かず…。
そもそも新スポーン位置のEchoCreekで始めるとド田舎なので何も略奪エリアが無いという問題があった。
開発者もスキルツリーみたいなものを作るみたいに言っているので、それ待ってからでも良いかもしれない。
開発者のコメント
コメントの概要
開発者の一人であるレミー氏はRedditやらにも積極的に書き込む人で、今回もクラフトやスキルまわりでRedditがギャーつくしてたのに対して声明を出している。
以下概要:
・クラフトはまだ一部しか実装しておらず、スキルツリー/クラフトツリーの実装が今後検討されている。
・何かを始めるのに必要なアイテムは粗悪で自作可能なツールから作成可能になる予定
・汎用的な完璧な人間ではなく、個性を持たせて専門性に特化させたい
・スキル間で相互に補完可能にする予定
・細分化されたスキルは一部統合や変更の余地有り
問題に対する回答
上記を元にすると、下記はこう解決出来るかも知れない:
・何から始めれば良いか分からない
→スキルツリーやクラフトツリーによって、徐々に開放させることで混乱を抑える(マイクラなどのように)
・アイテムから何を製作出来るか分からない
・略奪品などが少ないためアイテムが揃わない
→クラフト強化で解決されるべき問題
・Aを作るために必要なBを建てるためにAが必要 などのループが発生している
→より原始的なアイテムを用意して、最初は汎用的なアイテムから始められるようにする予定とのこと。
(Aと同じ機能を持つが、より壊れやすく、能力も低いA'を作成可能)
・粘土が全然無い
川縁にある土の山から得られるようになる模様。
B42でも入れたいMOD
B42はまだunstableということもあり、バニラで遊ぶのが良いと思う。
しかし、どうしても困る部分は解決したいので、以下紹介するモノあたりは入れても良いと思われる。
アイテム右クリックから、作成出来るアイテムを表示してくれる。
Craft HelperがまだB42に対応していないため、現状これが最良の選択だろう。
バニラではアイテムが素材になるかどうかすら分からないため、これはありがたい。
記録することで、リスポーン後にXPやレシピを再取得可能にするMOD。
B42に対応したので、長く遊びたい人にどうぞ。
B42はクラフトが複雑化しているのに難易度が上がっているため、色々試したい人にも重要度が上がってきたと言える。
おなじみ周囲のコンテナや死体から一気にアイテムを得るMOD。
正直これが無いとやっていけない。
B42版のサンドボックスオプション変更MOD。
(B41版とは別なので、本家が更新してB42に対応する可能性もある)
サンドボックスは通常ゲーム開始後に変更出来ないが、unstableということもあり、色々いじりたいところではある。
そういうときに便利なMOD。
おわりに
自分も含めて、B42に過剰な期待をしていたとこはあったかも知れない。
とはいえ「まず何をすれば良いのか分からない」のは早急になんとかしてもらえると嬉しいかな…というところ。
B41は"とりあえず略奪して生活拠点を整備するのがゴール"だったが、B42は略奪品が減り、なおかつ出来るコトが増えて目的が散開→なにすればいいか分からないが加速してしまっているかな~と言う感じ。
気になったのは、クラススキルを特化させたい!っていう文言で、マルチプレイ意識しすぎじゃない?と思った点。(RedditでもMMO風になってる点にぶつぶつ言ってる人はいた)
ソロでもそういうロールプレイはもちろんアリなのだが、どうせならがっつり腰を据えて、全スキル100%にして全要素しゃぶりつくしたいじゃん?と思ったのは自分だけだろうか?
現在プレイから離れているが、毎日MODのチェックはしているので、なんか良い感じになれそうならまた再開しようかなと思っている。