![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154533281/rectangle_large_type_2_27e76dfee4f4f1f216478993209872eb.jpeg?width=1200)
音楽のストリーミングサービスについて。
今週こそはちゃんとするぞ!!
と意気込んではみたものの、やっぱ軽めなオーディオネタにします。
ちょいとイヤホンの開発に携わっていることもあって、最近はDAPやらケータイで音楽を聴く時間が増えています。なので思うところをチョロっとね。
*そもそも音楽を聴く環境。
ワタシね、クルマに乗っているときはほぼ無音状態です。交通情報以外、ラジオも聴きません。バイクに乗っている時もインカムで音楽を聴くことはありません。車体が発する機械音に敏感でいたいので。
こうやって文章を書いたり事務仕事をしたりする時もBGM不要です。っていうかBGMがあると全く集中力が発揮できず仕事にならないの。
こんな体質でよく音楽とかオーディオの仕事をしているなって、たまに自己嫌悪しますが仕方がないのです、そういう体質なのですから。その代わり仕事モードで音をプレゼンする時は、そりゃマジですよ。当たり前か。
でもイヤホンの開発を手伝うようになって、電車移動中には音楽を聴くようになりました。電車は自分で運転をしないから、集中して音を聴けるしね。結構楽しいなぁなんて思い始めていたりして。
余談ですが、このイヤホン案件はなかなかに紆余曲折です。ワタシはあくまでメーカーにアドバイスをする立場なので、バランスをとりながら関わっています。製品はもうちょっとで完成すると思うのですが。
*そうすると圧倒的にストリーミングが便利だ。
ところでDAPで音楽を聴くためには、事前にソコ(機器)へ音楽データを流し込まなければなりません。コレ、案外面倒だなって最近思うようになってしまいました。すみませんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1726474990-yZI4cCeL9kBExsvu1qplJY0r.jpg?width=1200)
この音源はCDをリッピングした44.1kHz/16bit。
![](https://assets.st-note.com/img/1726475078-pDomHa5WKj8iXF9g0IetvVyT.jpg?width=1200)
楽天さんのケータイ。
Apple Musicのストリーミングで再生中。
余談ですが、Apple Musicのロスレス音源については不可解な事案もあります。コレについては以前大作を書きました。
パケ代が気になるから、ロスレス音源であっても楽天モバイルでは低いレートで音楽再生しています。方やWALKMANに書き込んでいるデータは非圧縮。両者を比較すれば、そりゃ音質は全然違います。あったりまえですよね。しかもイヤホンに伝送するBluetoothのレートも違うし。
![](https://assets.st-note.com/img/1726476272-CAGRQFHMNTuIfk94zVYLht0O.jpg?width=1200)
WALKMANだとかなりの高音質再生を楽しめます。
電車の中でDAPと楽天の両方を使っていますが、その音質差はもう全然気になりません。こんなことワタシが言っちゃいけないのは分かっているけど、シチュエーションによっては音質より利便性が優先。自分がイヤホンの音色決定に関わっているから、そもそもイヤホン個体の音色が自分の好みに合致しているという前提ではあるのだけどね。
聴き方によっては、低レートSBC再生の方がローが出て気持ち良かったり。ノイズだらけの車内や屋外だと、案外この程度の音質の方がイロイロ気にならなくて楽しめるのかもしれない。
嗚呼、それにつけても自分が所有していない音源をいつでも拝借して楽しめるストリーミングサービスってとっても便利だ。データのコピーや移動が必要なDAPより、楽天モバイルを使う場面が多くなったような気がする。
でも新幹線で長距離移動とかになると、これまた話が違ってくるんだろうね。そして趣味のオーディオ鑑賞として耐えうる音質を纏ったストリーミング音源なら、そりゃ自宅のちゃんとしたシステムでもノンストレスだ。はやくサービス開始しないかな、Qobuz。
*コレは名盤だと思うの。(音楽紹介ね)
電車の中で聴いてる音楽、けっこう普通なヤツです。ワタシは高級なオーディオシステムでもこういう『普通な音楽』を躊躇なく聴くタチなのですが、なんかやっぱり移動中だと気分もアガるね。アルバムを1枚紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1726477580-oeYJWhd0Kjwt3mnAx8gFclRp.jpg?width=1200)
いわゆる『第3期』とカテゴライズされるLOUDNESSのアルバム。このメンバーではコレ1枚しかリリースできなかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1726477759-Pq6RyfdrbeFhQckpNYtzjnDB.jpg?width=1200)
2人はもうこの世にいません。
オリジナルメンバーは大変尊敬しているけど、山田さんのボーカルと沢田さんのベースが大変に素晴らしい。そして樋口さんのドラムがやけにイキイキ。メンバーが変わると音楽性も変わるのね、な典型パターン。このメンバーだったら本気で世界を狙えたのにな。残念。
ハードロック好きな方、ぜひ聴いてみてください。
*何が言いたいのかって。
ワタシは超高額なオーディオ機器を提案する立場にあるけど、こういう日常的に音楽を楽しめるアイテムの重要性も忘れてはイカンと思っています。なんせ気楽で楽しいんだもん。
重いのと軽いの、両方を知ってバランスがとれるんだよねって話しでした。だからちょっと軽めなバイクが欲しくなって、そんな投稿ばっかりしちゃうってワケよ。なんちって。
![](https://assets.st-note.com/img/1726493731-iFrEfHZbeXaDIBcxU764Td5M.jpg?width=1200)
ジワジワと加手されてる・・
ではまた、ごきげんよう。
2024.9.18