災害への備えはできている?災害用バッグの中身を確認しよう
こんにちは、えび丸です!
夏の暑さが少しずつ和らいできて、秋っぽさが出てきましたね。
今年はなんとなく、大雨や台風など自然災害が多い印象があります。
みなさんは災害に対する備えができていますか?
自然災害とは
最近で言えば、台風や豪雨などがありましたね。
地域によっては停電が長く続いたところや避難を余儀なくされた人もいるかと思います。
そんな時でも防災グッズが用意されていれば、電気や水道が止まってしまっても少しの間過ごすことができます。
そして、地震や津波に備えてそれらをリュックなどに入れておくと安心です。
用意しておくべき防災グッズ
<必須>
・水(3日分を目安に)
→飲む、手を洗う、トイレを流すなど様々な用途で使います
・食品(レトルト食品、乾パン、チョコレート、ビスケットなど)
→最低でも3日分×人数分は用意しましょう
・ヘルメット
・衣類(下着も忘れずに、乳幼児がいる場合にはおむつなども)
・懐中電灯
・ラジオ(手動や太陽光充電式のものがあると良いです)
・モバイルバッテリー、コード類(充電残量の確認もしましょう)
・マッチ、ロウソク
・絆創膏やガーゼなどの応急処置に必要なもの
・ブランケットなどの防寒具(夏でも天気によっては寒いことがあります)
・軍手
・洗面用具
・ペンやノートなどの筆記用具
・避難時にとっさに物を入れられるようなカバン(貴重品などを持ち出す際にあると便利です)
<感染症対策グッズ>
・マスク
・アルコール消毒液
・ウェットティッシュ
・体温計
<乳幼児のいる家庭>
・粉ミルク
・哺乳瓶(使い捨てのものがあると良いです)
・紙おむつ
・おしり拭き
・ごみ袋(中身が見えないものや消臭効果のあるものが良いです)
・離乳食
・抱っこ紐
<女性のいる家庭>
・生理用ナプキン
・中身の見えない袋
・生理用ショーツ
・防犯ブザー(護身の意味でも持っておくと良いです)
・おりものシート
<高齢者のいる家庭>
・おむつ
・入れ歯洗浄剤
・介護食
・杖
・薬(病院などでもらっている薬は必ず持っていきましょう)
・補聴器や眼鏡
これ以外にも必要だと思ったものは持ち出せるように準備しておくと良いです。また、ハザードマップなどもネットで簡単に入手できますので、家族ではぐれた時の集合場所や避難所までの行き方などを話し合っておきましょう。
参考元:https://www.kantei.go.jp/jp/content/000111250.pdf
オススメの防災グッズ
上記のグッズを集めることになるのですが、正直どれがいいかわからない人もいるかと思います。
全てではありませんが、えび丸のおすすめのものを貼っておくので、参考にしてください!
Amazonや楽天などのネットショップでは『防災グッズ』と検索するだけでたくさんの商品が出てきます。
さらにまとめて買えるセットのようなものもあるので、とりあえず早くそろえておきたい人は調べてみてください。
(値段は様々なので1つを参考として貼っておきます)
最後に
自然災害は自分で防ごうと思っても防げるわけではありません。相手が自然である以上はその災害の中で生きていく準備が必要になってきます。
過酷な環境下でもなるべく快適に、そして安全に過ごすためにもこの記事を参考にして日頃から備えてくれると嬉しいです。