![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115186159/rectangle_large_type_2_87d5644dd2c5fa2300524b5ed6622c26.png?width=1200)
看護師国家試験3
みなさんこんにちは、えび丸です!🦐
9月に入りましたね。
国家試験の勉強の方は進んでいますか。
薬物の作用とその管理についての問題を5問載せますので、ぜひ解いてみてください。
1問目
第107回 午後21問
ジギタリスの副作用(有害事象)はどれか。
1. 難 聴
2. 悪 心
3. 易感染
4. 低血糖
解答
×1. 難 聴
難聴はアミノグリコシド系の抗菌薬、シスプラチン、フロセミドの副作用である。
〇2. 悪 心
悪心はジギタリス製剤の副作用の1つである。
×3. 易感染
易感染が副作用にある薬剤は副腎皮質ステロイド薬や抗癌薬である。
×4. 低血糖
低血糖が副作用にある薬剤はインスリンや経口血糖降下薬である。
強心薬であるジギタリス製剤は心不全の治療に用いられる。副作用に徐脈などの不整脈、消化器症状(悪心・嘔吐、下痢など)、視覚異常などがある。
2問目
第107回 午後16問
インドメタシン内服薬の禁忌はどれか。
1. 痛 風
2. 膀胱炎
3. 消化性潰瘍
4. 関節リウマチ
解答
×1. 痛 風
痛風発作にインドメタシンやジクロフェナクナトリウムなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を使用する。禁忌ではない。
×2. 膀胱炎
インドメタシン(インテバン)は膀胱炎や関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、痛風発作などの消炎・鎮痛・解熱に用いられる。
〇3. 消化性潰瘍
消化性潰瘍のある患者には禁忌である。したがって空腹時は服用を避けたほうがよい。
×4. 関節リウマチ
関節リウマチにインドメタシンやジクロフェナクナトリウムなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)を使用する。禁忌ではない。
インドメタシンでは消化性潰瘍、サリチル酸系化合物(アスピリンなど)に過敏症、アスピリン喘息(非ステロイド性消炎鎮痛薬などによる喘息発作の誘発)をはじめ、重篤な血液異常・肝障害・腎障害・心機能不全・高血圧症・膵炎の患者、妊婦または妊娠している可能性のある女性には禁忌となっている。
3問目
第107回 午後20問
モルヒネの副作用(有害事象)はどれか。
1. 出 血
2. 便 秘
3. 高血圧
4. 粘膜障害
解答
×1. 出 血
どんな出血なのか不明であるが、モルヒネ塩酸塩水和物によって出血はきたさない。
〇2. 便 秘
便秘はモルヒネ塩酸塩水和物の代表的な副作用である。
×3. 高血圧
モルヒネ塩酸塩水和物の副作用に血圧変動があり、過量投与では血圧低下が生じやすい。
×4. 粘膜障害
粘膜障害は細胞傷害性をもつ抗癌薬の副作用である。
モルヒネ塩酸塩水和物は代表的な麻薬性鎮痛薬である。
4問目
第107回 午前17問
他の医薬品と区別して貯蔵し、鍵をかけた堅固な設備内に保管することが法律で定められているのはどれか。
1. ヘパリン
2. インスリン
3. リドカイン
4. フェンタニル
解答
×1. ヘパリン
ヘパリンは劇薬や毒薬ではない。特に保管について規定はない。
×2. インスリン
インスリン製剤は「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」における劇薬であり、他の薬と区別して保管しなくてはならない。
×3. リドカイン
注射用リドカインは「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」における劇薬であり、他の薬と区別して保管しなくてはならない。
〇4. フェンタニル
フェンタニルは麻薬であるため、該当する。
麻薬・向精神薬の取り扱いは「麻薬及び向精神薬取締法」によって定められている。麻薬は他の医薬品と区別して貯蔵し、鍵をかけた堅固な設備内に保管することが定められている
5問目
第96回改変 午前22問
薬機法による毒薬の表示はどれか。
![](https://assets.st-note.com/img/1693699764255-Ltk7wpDRl0.png?width=1200)
1. 黒地、白枠、白字
2. 白地、黒枠、黒字
3. 黒地、枠なし、白字
4. 白地、枠なし、黒字
解答
〇1. 黒地、白枠、白字
毒薬は黒地・白枠・白字に、毒の文字を入れるよう規定されている。
×2. 白地、黒枠、黒字
白地・黒枠・黒字ではない。
×3. 黒地、枠なし、白字
黒地・枠なし・白字ではない。
×4. 白地、枠なし、黒字
白地・枠なし・黒字ではない。
薬物の表示は頻出である。毒薬は黒地・白枠・白字に、毒の文字を入れるよう規定されている。なお、劇薬は白地・赤枠・赤文字に劇の文字を入れる。
最後に
いかがでしたでしょうか。
看護師さんたちは臨床に出た時にその病棟で使われている薬を覚え直します。
そのため、国家試験に出てくる薬を全部覚える必要はありませんが、何となく、これな気がするくらいには覚えておくといいかもしれません。
がんばろう!