
胃ろう造設日記⑳
2016年12月17日
シャバに出てしまうとどうも忙しくて
全然FB書けないっていう...。
快適胃ろう生活続行中です。
ただ、やっぱり何事も不規則に予期しないことが起こるのがシャバ生活。
この間は、「お昼に職場スタッフに胃ろう介助してもらお〜」
と思ったら、スタッフの急なお休みがあり、介助できる人がいないー。
午後は会議で出かけなきゃなのにー。
ということで、午後、いろんな事業所から集まる会議のメンバーに、
「ちょっと私、お昼にちゅーにゅーし損ねたので、
今、ここで、つないでくれ。腹へった。」
と、胃ろう介助依頼。
「え!?私、できる!?どーすればいいの?どーなってんの穴!?」
「えーとね、まず、こことそこをつないで、次にそことあそこをつないで...。」
とか言いながら、普通に胃ろう注入。
もう、通りすがりの通行人に胃ろう介助してもらうくらいな勢い。
はい、違法ですが何か?w
気管吸引や経鼻経管と比べれば、難しいこと全く無し。
そんな不規則なシャバ生活。
1日1200kcal入れられるときもあれば、
忙しくて400kcalしか入れられないときもあり、
なんか、難しいっス。
でも、寝てる間や、パソコン作業しながら
栄養摂取できるようになったのは助かりまっすw
昨日、抜糸してきました!
吸収糸だから、少しくらい吸収されかけてるんじゃ?
と思ってたのに、何の抵抗もなく、つるりんと抜けました。
はースッキリ。
糸の突っ張り感はもう無かったのであんまり変わらないけど、
とにかく糸の周辺が痒かったから〜。
先生〜、どんなに暴れても瘻孔解離ってそんなに起きないですか?笑
うーん...今まで何百人か胃ろうの造設やってきたけど、
離れちゃった人は1人だね。
でも、その人は、障害特性で、くっつきにくい人だったんだよねぇ。
あなたの病気とは違う人だから、まぁ、99.9%、大丈夫でしょう笑
とのこと。
胃ろうってすごいなぁー...。