見出し画像

大いなる祝福の刻!彼なりし亜の刻、亜なりし彼の地へよくぞ集った、人の造りし神ならざる神の子羊達よ!




えーっとまぁなんか意味不明なタイトルですが、ベルセルク好きな人だったら分かるはず。


ココ見て下さい。


【感想】ベルセルク 12巻 - 三浦建太郎 - 電子書籍ストア ブックライブ【無料試し読みあり】「ベルセルク 12巻」(三浦建太郎)のユーザーレビュー・感想ページです。ネタバレを含みますのでご注意ください。

booklive.jp


でさ、思うんだけど、この漫画見たく上がり調子なときは上がり調子だけど、人生そんなに上手くいくはずもなく、落とされることは沢山ある。


俺だって何度落とされかけたかわからない。


でも生きている。


これらから導き出されることは、人生終わりだと思ってもなんとかなる。


本当に終わりの道を選択しなければ。


みんな興味を引きたいんだよ。


だから芸能人が付き合ったとか熱愛とか報道されてもどうでもいいもんね。


そんなのが無くたって働いてる真面目な人は沢山いる。


そうやって興味を引くタイトルばかりで羞恥心がないのか。


ショーだとしてももうちょっと控えてやれないかね。


それが世間の常識の様に言うな


今だってNHKは統一教会の事は報じない


これだけ国民の関心事なのに。


俺らはマスコミの下部組織じゃないんだ。


今はインターネットという手段を持っている。


だから俺もえらそーには言うのは控えてるが、マスコミ、日本社会への恨みが止まらない。


コイツラの言ってた事は全部建前でおねーちゃんを誑かす為の戯言だってね。


そりゃ俺もできればそうしたいが、誰が付き合おうが、チュッチュしようが俺には関係ないことだ。


木枯し紋次郎の、「あっしには関わり合いのねぇ事でござんす」だ。



あっしには関わりのねぇことでござんす - 晴れた休日は自転車に乗って! (akio)今日は自治会等の用事でした。明日もかも、年末年始にかけて結構仕事があって、遊べません(笑)そんなことで、話題(ネタ)がないので、懐かしいテレビドラマから、一世風靡?した「木枯し紋次郎」です。「木枯し紋次郎」は、笹沢佐保の股旅物時代小説が原作のテレビドラマ、1972年に「中村敦夫氏」主演で放映された。当時としては、土曜日22時30分開始と遅かったが、楽しみに観…

blog.goo.ne.jp


マスコミは人の噂で商売してるから、いつかビルを爆破されても文句は言えないな。


それが分かってやってるならまあやりなさい。


表と裏はどっちも動いてるから。


ちょうど安倍元首相を殺した山上徹也も同じ気持ちだったんだろう。


相手が絶対的に優位な立場にいるなら引きずり下ろすのみ。


これを小説の題材にしてね。


知る権利じゃなくて「僕の痴態を見て共感してください~」の間違いでしょ。


誰が変態のポン引きを雇うんだよ、変態以外。


子供には見せられない記事だ笑


でもインターネットだから見せちゃう。


人が死んだからっていちいち自粛してたらキリが無い。


中国やインドでは当たり前の様に路上で餓死してるからな。


俺も昔言われたけど、「3食食えるだけマシ」、と

いいなと思ったら応援しよう!