eスポーツについて考える
スポーツって野球、サッカー、バスケットボール?
もっと言うと卓球とかラグビー?
まぁ日本にはメジャースポーツは沢山有るけど、ざっと思いつく限りそんな物か。
夏になれば甲子園が湧くけど、冬の正月に慣ればサッカーが湧く。
俺はどういうわけか野球もサッカーもやってた。
その内サッカーの方が面白いってことで中学はサッカー部に入部したけど、その当時はヤンキーの荒れた学校だったので、みんな真面目に練習しない
よく俺らの時代で部(サッカー部)は弱くなったと言われたけど、そりゃー毎日、デラべっぴんとか11PMが放送された時代だもの。
今みたいなモロダイレクトなエロ動画は無いものの、ちら見せ程度の女の体には興奮した。
丁度その頃、オ○ニーを覚えた物だ。
オ○ニー自体は小学校からやってたけどね。
まぁそんな話じゃないんだ、今回は。
よくスポーツやるにしたって将来プロになるかどうかの話し。
昔からそうだったけど、スポーツはビッグビジネスだ。
一流選手となればそりゃあ億どころか何百億と稼ぐ。
それこそ賭けの対象になったりして、一夜にして巨万の富が動く。
それ自体は俺は別にどうでもいい。
勝負の世界ってのは常に勝ち続けるもんじゃない。
今いるトップ選手ってのは負けた事がない。
それだけ幸運に恵まれてるということ。
車を運転するんだってタクシーの運転手と耐久レースのプロレーサーとは雲泥の差がある。
俺が思うにその差は危険か危険でないかの差であると思う。
どんなプロ選手でも一瞬の判断の誤りが命取り。
特にプロレーサーは時速300km/hの世界で体をむき出しにしてるんだから、一つでもハンドル操作間違えればあの世行き
だからその危険性を制して勝負に勝ったものだけがウィニングジャケットを着れる。
そういった意味で自分の人生を切り売りしてるからその保険金みたいだよな。
で、サッカーに関してなんだけど、別にサッカー選手は怪我するものの、それほど危険なスポーツじゃない。
しかし、何で世界でこれだけ広まってるかというと誰でも参加できるスポーツだからじゃないだろうか?
野球はやっぱプロテクターとかグローブ必要だからある程度裕福じゃないとできないよね。
それこそ、世界中の貧困のスラムから一夜にして世界の長寿番付に乗ることだってできる。
ブラジルの選手なんかはよくヨーロッパに行ってるけど、あっちは生活掛かってるから身体能力がずば抜けてる。
それこそ毎週、戦争してるような物でそりゃあ毎回、トレーニングとマッチアップしてりゃ一般人とは差が出るわ。
それでいて毎週、戦術の講義を受けて、最近では科学トレーニングまでしている。
いわば鍛え抜かれたサッカーエリート。
ではブラジルの選手は器具がないのになんであんなに身体能力が高いんだろうか?
最近ではブラジルが優勝してないけど、そもそも体を鍛えるのにジムに行かなくてもいいらしい。
中国の武術とかは特に器具が無くても己を鍛えられるらしい。今で言うボルタリングかもしれないが、ウェイトトレーニングは19世紀に発明された”洗脳”だと言うのだ。
これについては後日解説するけど、書物だって金掛かってるからな笑タダでは教えたくない
そりゃ戦争してない日本人にボランティアで生き抜く術を教える人もいないだろうよ。
それこそ、運転免許証は取らせてあげるけど、後は自分でやれ、という相撲部屋方式だ。
そもそも教えられるのに慣れすぎてるせいか自分で考える頭を持たない。
その点サッカーは自由に考える下地がある。
その辺がサッカーを好きになった理由だろうか
だから今度のワールドカップでドイツ、スペインと戦うことはとても興味がある。
正しくドイツの第三帝国とスペインの無敵艦隊と日本帝国が戦うんだ。
これに燃えない漢はいないだろう。
今から楽しみにしてる。
4Kテレビでも買おうかと思ってるよ。
日本が万が一でも勝ってくれれば日本サッカーの躍進だ。
これは世界に刻まれる歴史だ。
サッカーの下手な奴は日本人って言われてた悔しい時代の払拭だ。
日露戦争・日中戦争再び
んで、俺の地元の葛飾区の南葛SCというチームがあるんだけど、全国区のチームである。
流石に鹿島・浦和と比べるとJ1でも無いし、J3でもない。
でも南葛は漫画キャプテン翼によって全国に知れ渡ってる。広く世界でも親しまれている。
ボールは友達、怖くない!
のキャッチフレーズで有名な大空翼君。
葛飾区にもいつか大空翼の様なファンタジスタ?ユーティリティプレイヤーが登場して欲しいものだけど、まぁなかなか才能には恵まれないよな。
それこそあの当時サッカー留学してたキング・カズが凄いわ
その点ワールドカップ予選で活躍してたんだから当時のワールカップ予選の熱を知ってる人にはおなじみだよね。
サッカーは楽しい、これだけはいつまでも変わらない。
たとえ下手でも社会人プレイヤーになって勝てなくてもサッカーやってる人がいる。
そんなに有名じゃない選手でもなんか応援したくなる。
いつかは南葛SCもJリーグへ
そんな夢を見ながらこれを書いている。
キャプテン翼の原作者の高橋洋一は、日本がワールドカップで良いところまで行ったら、「キャプテン翼ワールドカップ編」を書くとか行ってたけど、「ユース編」でもう世界一になってるからね。
こんなの創作で良いんだよ。
むしろ「ワールドカップ編」で日本がワールドカップ優勝したとか先取りして欲しいよね。
世界中の国が「日本が?」って思うかもしれないけど、弱い国に勝ってもしょうがないよ。
せめて漫画の中だけでも優勝させてくれよ。
翼も作中の年齢はわかんないけど、もうワールドカップで中心選手になっててもおかしくない。
昔のドイツのミュラーとかだしてよw
そいつらが現代にアップデートされたサッカー戦術とか見たいから。
惜しくも決勝で力尽きた。スラムダンク一部・完でもいいかな?
なんかすごくキャプテン翼を読みたくなった。
そしたら「なでしこ編」を書いても良いかもね。
何か妄想してたら楽しくなったので続きを書こう。
eスポーツは将来のスポーツだと言われてるけど、対戦格闘はあんまり良くない。
結局アレって武道だし、柔道や空手と変わらないだろ。
それよりMOBAやれよ。
戦術・戦略がハマっときは脳汁出るからさ。
チーム戦できないeスポーツは廃れる。
それこそ、仲間内でしか盛り上がってない今の対戦格闘はつまらない。
いつまでもターン制シュミレーションやってるなよ。
時代は20年前からリアルタイムストラテジーだぜ。
という事で俺はポケモン・ユナイトかエイジ・オブ・エンパイア4をやる
異論は認めない。
スプラトゥーン3については買うけど、あれってカメラワークと実況がうまくないと何やってるかわからない。
キング・オブ・eスポーツなのは確かだけど
それこそ世界中で一番楽しまれてるコンピューターゲームだ。
三国無双が部隊を率いる一人称MOBAになればいいと思うんだよな。
どういうシステムかわからないけど、Oculus Quest2使えばできるだろ。
その内ゴーグル使ったゲームが産業になるよ。
男も女も関係ない。
そういえばFIFA23のクラブチームには女子チームが追加されたとか聞いたな。
選手よく知らないけど、FIFAのオンラインの連中強すぎるからあまりやりたくない笑
アメリカではメジャーリーグ・eスポーツとかあるらしいけど、スポーツベットやればとりあえず選手の名前は覚えるんじゃない?
それだけで職業ができるし、いい加減日本もスポーツベット解禁しろ
何だったら俺が解説者になってあげるw
これ書くと偉そうってワカゾーが言うかもしれないけど、指導者はたいてい偉そうなものだよ。
別にアイドル人気で食っていこうと思ってないからね