
そういえばアートにエールをって企画がありましたね。
こんにちは! ファゴット奏者の蛯澤亮です。楽器を吹いたり、youtubeやnoteで情報を共有したり、コンサートの企画運営をしています。一緒に人生を楽しんでいきましょう♫
さて、先日、仕事で会った仲間と話していたらアートのエールをの話になったんですよ。そういえばそんなこともありました。そしたらいろんな話が出てきてびっくり。
↓チャンネル登録お願いします↓
採用されていないプロが多数いたらしい
話を聞くと、採用の方針がわからないということ。まあ、それはこういうのってそういうものだんですが、プロで落ちた人が多数いたらしいです。プロ家に所属している人たちも落ちた人が結構いたそうで、逆に音大生のアンサンブルで受かった人たちもいたそうです。
まあ、どちらかというとやはり若手向け、フリーランス向けという方向があったのかもしれません。
でもプロオケ所属でも通っている人がいるし、一概にプロオケ組が落ちているわけでもなさそう。
その他に言われているのは、政治的主張や宗教的主張をしているものは採用されていないということ。まあ、それもそうかもしれないなあという感じですよね。別に政治的主張も宗教的主張もするのは自由ですが、アートにエールという趣旨からは離れてしまっている人が多かったのでしょう。それがどのような動画だったかは見てないのでわかりませんが。
私の動画が賛否両論w
私ももちろん応募しました。採用されると十万円なのでもらえれば儲けものです。応募自体にハードルは高くなかったのでもちろん応募しました。
というのも演奏でなくてもよかったのです。音楽家であれば音楽分野についてのことであればなんでも良いという大雑把な感じ。何かを説明するトークだったり解説動画でも良いわけです。
というわけで私は今となってはお決まりのリード作り動画を作りました。しかも、早回しで短くリード作りの流れが見える感じで。これが賛否両論w
「こんなんでいいのかよ!!」っていう意見と「え、おもしろいじゃん」「アイディア勝ちだね」って意見で別れましたw
実際、他にこういう人がいなかったから通ったのもあったのでアイデアで通ったのはあるかもしれないですよね。
実際、私は音も出さず、リード作りで音を出すまでの早回しです。でも意外と動画としてまとまってません?w
再生回数がまだ100ちょっとなのでぜひ見てくださいw
ただ、そのとき話していた方はめちゃめちゃ力作演奏動画を応募していたので、その労力の差に恐縮してしまいました。もうまさにその動画はクオリティが高いから採用されたって感じの動画でした。
しかし実際、おっさんが1人でずっと解説してる動画とかもありますから、私だけが音出してないわけでもないですし、この企画の主旨にはあってると思うんですよね。こんな作業をみることなんてプロの同業者でも他の楽器の人はなかなかないですよ?
賛否両論があるアートにエールをでしたが、これで十万円をもらったことで助かった芸術家も多かったはず。平時ではなく、伝染病で活動を制限される非常時なわけですから、こういう企画は必要だと思います。東京都はお金もあるのでぜひまたなにかやって欲しいですね。
ちなみに東京都がやっているスタートアップ補助金というのも一団体で申し込んでみました。全て紙の書類で出すという申し込み方法でしたが、その後どんな進行になるのだろう?採用不採用の結果だけ来るのだろうか?通ることを祈ります。
とりあえずこの手のものは申し込まないとチャンスがありません。その労力は必要ですが、採用されれば非常に助かります。こんな時期ですし、出すに越したことはないと思うのです。
ということで月次支援金の申請も始まりました。これは要件を満たしていればもらえるので収入が半分以上減っている人はぜひ申し込んでみてくださいね。これについてはまた記事を出すかも。
ということで今回はアートにエールを!が話に出て思い出したので書いてみました。
梅雨でリードが全部だめ。。。
がんばります。
蛯澤亮でした。
↓CD発売中↓
いいなと思ったら応援しよう!
