【飽きない基礎練!】音階練習を毎日新鮮にやるための変化球【全ての楽器で使える】
基礎練は大事!!それはわかってる!!
でもさ〜、、、つらいんだよね。。。
そんな人多くないですか?
なぜ基礎練が辛いか、それは単調だからです。ロングトーンも音階練習も毎日同じことするのって意外と辛いものです。みんながイチローみたいにルーティンワークをできるわけではないのです。でもやっていると効果がある、それが基礎練習。
ではその基礎練習の根本は変えずに変化させながらやってみたら良いんじゃないのか?そう、自分の飽きがこないように変化させていけば良いのです。
私は動画でも言ってますが「飽きっぽい性格」です。ですからこの方法で毎日基礎練習をやっています。
今回の動画はこちら↓
【飽きない音階練習】変化球で新鮮に基礎練習しよう!全ての管楽器で使える!!トゥーネマンも推奨【ファゴット】
それではどんなバリエーションがあるのか紹介していきます!毎日の練習を新鮮に!!
三連符バージョン
まずは三連符で三つ繋がりの形。実はこの形は曲の中でも出てくることの多い形。これを全長で練習しておくと曲の中でこの形が出てきたときにすぐ吹けます。最初は意外と慣れないのですが、慣れておくだけでかなりのステップアップです。もちろんアーティキュレーションも交えて練習してみましょう。
四連符バージョン
今度は四つ塊です。これも曲で出てくる形です。それぞれの調でやっておくと曲で使えます。アーティキュレーションも今まで紹介したように変化をつけてやってみてください。三連符とは全く違った感覚になりますのでそこも感じつつやってみてください。
マゾ的練習
マゾっぽい練習です。上の楽譜のあたりは上級者には簡単ですが、場所によってはかなり難しいです。こういった力技なものもやっておくと指の練習になって良いです。ちなみにこういう連続した形はバロック音楽で意外と出てきます。同じことを繰り返す練習も日常からやっておくと指の回し方がわかってきます。
音階行って帰って
音階の上り下りです。ヘ長調だとこんな感じ。これもアーティキュレーション変えてやってみてください。私は動画で早くやっていますが、調によっては難しいです。しっかりと音が並ぶように練習していきましょう。最終的に早くできると良いのであって、適当に指を回すのが良いわけではありません。
たくさんの練習法を編み出せ!!
いかがでしたでしょうか?自分で「どんな形が作れるだろう?」と思ってその日に自分で決めた形で練習することで、その形がより自分の中に入ってきます。さらに様々な形で音階練習をすることでその調の指並びや響きが自分の中に備わってきます。
飽きがこないように、というのも大事な側面ですが、実はこの「調の指並びや響き」を掴むことがこの練習の大事なところです。今回はファゴットの初級者でもできるヘ長調で書いてますが、苦手な調ほど時間をかけて丁寧に練習してみましょう。そのうちに自分のものとなってきて曲が吹きやすくなってきますよ。
さて、楽譜ですが、完全な物をそのうち出します。なるべく全調で作利、ト音記号版も作ろうかなと思っています。鋭意制作中ですのでしばしお待ちください。
この記事がためになったと思った方は下のボタンからサポートよろしくお願いします!動画チャンネルのチャンネル登録がまだの方はぜひしてください♫
それではまた!
この記事が参加している募集
「記事がタメになった」「面白い」と思った方はご支援いただけたら嬉しいです!今後さらに情報発信する力になります!