見出し画像

じゃない方。


小学生になったので基本、子どものやること及び意思決定は子ども自身に任せています。
親はサポーター役としてスタンバイ的な。
あまりに度が過ぎる場合はストップかけるけど、今のところ大丈夫そう。

今年の秋に通っているピアノ教室の発表会があります。
先日その曲決めをしました。

先生が「ゆったりめの曲をひとつ、そして元気な曲をひとつ弾こう」と我が子に提案してくれました。
低学年なので、長くて難しいクラシック曲を一曲弾ききるのではなく、短めの曲を2つ弾くという方針のお教室です。

そして、
先生チョイスの曲を一度聴いてみることに。

「AとBの曲どっちがいい?」「CとDならどっちの曲が好き?」と
二択で提案してくれるから助かる。

本人が弾きたい曲で出演してほしいので、母は後ろで気配を消す。
でも何となく後ろで聴きながら
「私はAのが好きかなぁ」「この二択ならCかなぁ」とか母なりに思うわけです。笑
言わないけども。

でも今回はことごとく「じゃない方」を選択した我が子。
そう来たか!笑

…というのも、選んだ曲がどっちもリズムが不規則な曲で。
いや、正確には不規則ではないんだけど、不規則に聴こえる。
一部、不協和音に聴こえる。なんとも不思議な曲。

「弾ききれるのか!?」というのが私の第一印象。
先生にもそれが伝わったのでしょうか。

帰り際、先生とお話する時間があって。
「スタンダードな曲とちょっと風変わりな曲と2つ用意してみたのですが、
○○ちゃんは不思議な響きの方をチョイスしましたね。笑」って笑っていました。シュルレアリスムの英才教育がココで活きました。笑

私もピアノを習っていたけど、あまり馴染みのない曲調で。
そしたら現代音楽なんだって。
妙に納得。なるほどねぇ。

ジョン・ケージの「4分33秒」じゃなくて良かった。
まずは、
我が子に教えられるよう私が練習せねば。

じゃない~
じゃない~
いいじゃない~
それでいいじゃないぃぃ~

自由に選択すればいいじゃない~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?