
がんばれ、ジモティー!
今年の豆まきは2月3日ではなく、2日だったことに当日気付いたミーアさんです。
前日に買い物は済ませてあったから慌てることはなかったんだけども、そもそも「2月3日は節分」という思い込みが違うって話。
2日になった理由は地球が太陽の周りを1周する「公転周期」と暦のズレによるものだそうで。
立春は感覚的に2月4日って感じがしますが「2025年暦要項」によると、今年の立春は「2月3日午後11時10分」になるらしい。
節分は「立春の前日」と定義されているから、1日早まって2月2日になるんだとか。
公転周期と暦のズレとかよく分からないんだけど、とにかくズレるんだってさ( *´艸`)笑
というわけで、昨日は豆まき&恵方巻づくりに励んだミーアファミリーです。
けっこう作ったな…と思ったけど、子どもたちが予想以上に食べてあっという間にお皿が空になりました。
昼は地元で有名な焼きそばをテイクアウト。
いつも混雑していて、電話予約してから行くんだけども最近、テレビで紹介されて。その効果もあったのかいつも以上に混雑。
取りに行ってくれた旦那さま曰く
「混んでるって言っても普段なら駐車場に停める余裕があるのに、今日は店の前まで混雑してた」とのことです。
これは飲食店の安泰パティーンですな。すげゑ。
飲食系はお店や商品のファンを獲得するまでが大変と聞きますが、ファンとの信頼関係が強固になればリピーターに繋がって、さらに話題になって新規のファンも増えて、最終的に安定ロードを爆走できるという流れありますよね。
このお店は地元で長いことやっとりますんで地域住民に「あのお店のあの焼きそばが食べたい」「定期的に食べたい」っていう謎の中毒性を植え付けております。
あと、お店のオカンが焼きそば以上に名物(!?)で笑。
単純に「女将に会いたい」っていうファンも多いです。私もその1人🙌
マジで長く続けて欲しい。地元密着の個人店サイコー!
以前、近所にすごくお気に入りの餃子屋があったんだけど、おじちゃんが高齢を理由に閉じてしまって。跡継ぎもいなかったので、今は店舗も壊してしまい跡形もありません(ノД`)・゜・。
あと、近所に安くて美味いこれまた個人経営の肉屋さんがありましてね。
こういうところのコロッケって最高なんだよね。
そこも高齢のお母さんと年配の息子さんの2人経営で大変らしく…。
年々定休日が増え、営業時間が短くなっています。でも、それでも頑張って続けてくれている地元の強い味方✨
DOINAKAなので、そういう隠れた個人の名店が非常に多い地域です。
食べて、買って応援したい。