
黒板係。
先日、授業参観に行ってきました。
1年ぶり2回目。
甲子園か。笑
昨年は1年生だったこともあり、途中で授業に飽きてしまうという事件が。
授業中に、
消しゴムをピンッと指ではじいたり(5回に1回くらい床に落ちる…)
鉛筆をコロンコロンしたり(バトル鉛筆並みの転がし方)
…自由奔放な姿が見受けられました。
そして、今年。
少し成長した我が子は、周囲を警戒しながら挙手していました。笑
恥ずかしがり屋にしては大きな大きな進歩です。
先生に指名されることは無かったけど、嬉しかったです。
集中力は途中で何回か切れていたけど、
頑張る背中が可愛かったです。
親が後ろで見てるって、凄いプレッシャーだよね…。
先生も児童も教室も、流れる空気が緊張してる。笑
でも、我が子の日常が垣間見える楽しい時間でした。
親が見ているとモジモジしてしまうことが多い我が子ですが、
作文発表の代表に選ばれたり、
班のリーダーになったり。
先生曰く、
普段の授業は挙手や発言が多い、とのこと。
親が見ていないところでしっかりやっているようです。
学校の友達からいろいろな刺激を受けて、
たくさん遊んで、
たくさん笑って、
たくさん学んで、
楽しく過ごせるのが一番。
私の時代は「黒板係」が大人気でした。
今もそうなのかなぁ。
黒板の右側に日付け。右下には日直。
掃除当番表にクラスの目標。
窓際の席は直射日光で暑いし、廊下側の席の冬は地獄。
なにもかもが懐かしかったです。