![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73430420/rectangle_large_type_2_68c9d6d672e3395f27acbbc35c23481b.jpg?width=1200)
耳の日。
夜、お風呂から出たら何だか左耳が変。
詰まっているような閉塞感。
耳に水でも入ったかなぁ…と思ったけど、そういう感じでもなく。
いつもはあくびをすると抜けていくのに、なんだかずっと治らなくて。
気になるけど、その日はそのまま就寝しました。
しかし翌日になっても治らず…。
やはりおかしい。
耳の異変は放置してはならぬ。
その足で午後の耳鼻科の予約を入れました。
次女の花粉症の治療もあるので、一緒に予約。
いろいろ検査をしてもらったところ聴覚に異常はありませんでした。
原因は鼓膜の圧力と耳管。
圧力の調節が上手くいっていないらしい。
あと耳管の働きが元々弱いらしい。
これは遺伝などの影響も大きいらしく
家族に似たような症状の人はいないか医師に尋ねられました。
すぐに思いついたのは祖父、そして母。
遺伝や。
鼻の奥から空気を流して鼓膜の圧を調整する「通気」をしたところ
だいぶ良くなりました。
根本的な解決法はないらしく。
鼻炎の症状があるとなりやすいんだとか。
なるほど。
鼻炎や風邪に気を付けながら
耳管と時間をかけて付き合っていくしかないようです。