コンプレックスは「圧倒的な行動量」と「出会った人」が解決してくれた(自己紹介) ~2019.6.23追記~
みなさん初めまして。エビちゃんと言います!
28年間童貞、極度の人見知り、学生時代ずっとエスカレーターの狭い世界を生きてきたけど、「童貞」「人見知り」「視野の狭さ」は徐々に克服できた。そんなエビちゃん28年の経歴。
・人目が怖くて一歩踏み出せない
・まわりと比べてしまい自信が持てない
・心に穴がぽっかり空いている
こういった人の勇気や参考になると嬉しい。
目の前に事を楽しみ尽くした小学校
生まれも育ちも東京。2世帯住宅だったため、幼少期から祖父・祖母とも接する機会があった。可愛がられたんでもっと褒めてほしい…と承認欲求の塊。期待に応えるために”いい子”を演じていた。
小学校は約30分かけて電車で通学と珍しかった。成績は悪い方で、漢字の再テストの常習犯だった記憶しかない。
友人も少数、口数も少ない、周りの人や自然をボーっと見ているのが好きだった。常に一緒にいた親友が話し上手、どんな人とも打ち解けられる超絶外向的な人でしばらくコンプレックスだった。なんで自分はこんなにも話せないだろう、友人が少ないのだろうと。
※小1で電車内でお漏らし初体験(余談)
ゲテモノ好きと揶揄された中高時代
中高は男子校。中学はテニス部、高校はゴルフ部と運動系に所属。
部活とゲーム(モンハンやぷよぷよなど)に熱中。相変わらず友人がすくなかったためグループ分けやイベントとは地獄…。クラスでは頑張って話すけど、学校外でも交流ある知り合いがほとんどいない。
一人でいる人と交流する機会が多かった。個性豊かな人とからんで”ゲテモノ好き”との愛称をもらったことに気づくのは数年後…笑。
※中1で仮面ライダーのモノマネから性に目覚める(余談)
人目がを気にしまくっていた大学時代
付属の大学に進学。流されるままに授業や学部を選択。ゴルフと陶芸のサークルに入った。
とにかく周りの目を気にして生活してた。他人に嫌われたくない、仲間外れにされたくない…怖くて怖くてしかたない。臆病もの。作り笑顔は一級品。新しい交友関係も心が苦しいことが多かった。
大学4年時に単位が足りないことが判明、親に頭を下げて1年延期。もてあます時間では、図書館に通って本をたくさん読んでた。
”アドラー心理学”との出会い
「嫌われる勇気」がはやるちょっと前。教育関係の本を読み漁っていた時に、よい印象を持った本には”アドラー”の名前が。
他人の期待に応えるのではなくて、自分の人生を主体的に生きる。こういった考えに感銘を受け、徐々に他人よりも自分がどう思うかを大切にするように心がけられるようになってきた。
人と接していて、心地よい気分になってもらうために自分を偽ることが少なくなってきた。
身を粉にして働きまくった社会人
塾講師をやっていたアルバイト先から声がかかり、就職。子ども相手のの仕事は好きだし合っていると思ったから。
経験を積んでから教室の責任者をやる予定が、上司が半年でいなくなる…(家庭の事情で退職)。社会に出て半年で教室長に!がむしゃらに働き、周りのサポートいっぱい受けて、大赤字だった教室を黒字まで回復。
労働時間や休日の記録とってたけど、よく病気しなかったな…ぐらいには働きすぎ。でも生徒や講師の笑顔のため、後悔は全くなかった。純粋に楽しかった。
保護者がお金に見えてきた恐怖
ようやく仕事に慣れてきたころ、徐々に気持ちが落ち込んでくる。「何のために働いているのか」わからなくなってくる。
会社では”生徒や講師の人間的成長”よりも”売り上げ・お金”の話ばかり。業績が悪いとプレッシャーかかる。一教室を任されている以上、会社に属している以上は利益貢献するのは当たり前なのはもちろんわかる。けど違和感しかなかった。
いつの間にか、”人が成長すること”よりも””売り上げを上げる”ことが優先されるようになってしまった。保護者の顔がお金に見えた時期もありもう末期だった。
ツイッターから得た一筋の光
心にかっぽり穴がある状態で、ストラテジストの永江一石さんのHP( https://www.landerblue.co.jp/blog/ )に出会う。統計や社会的背景を根拠に、説得力抜群の記事をほぼ毎日更新されていた。
サラリーマン人生にどっぷり、働く意味を喪失しかけていた私にとっては「こういった発信をしている人がいるんだ…!」と目から鱗。発信活動に興味を持ち始め、2018年末にツイッター開始!
生き方の選択肢をしり視野が格段に広がる。これが転機となる。
童貞サロンとミレラボに参加
オンラインサロンの存在を知り、コンプレックスだった童貞を卒業するために「童貞サロン」に、自分の人生で人々を勇気づける・発信する方向性を模索するために「ミレラボ」に参加。
童貞サロンへの参加して3か月で彼女できた詳細はこちら↓
ミレラボは、あんちゃさんとイチハヤさん主催の「生き様で人の心を動かす」をテーマとした半年限定のコミュニティ。
詳細は、メンバーのはまあやさんのブログ↓
https://www.hama-a.work/entry/2019/04/10/190248
ここで勉強している最中、
「物事を統合する」
この考えに衝撃が走る。仕事でも「利益」か「成長」の二者択一でなく、どっちも達成してやろうと気持ちが復帰。
情報発信とその先
大学から就職先まで、流れるようにレールの上を歩んできたが、本当にいろいろな人にお世話になった。
愛情をくれた両親、
交友関係をがっつり広げてくれたMくん、
社会を教えてくれた上司のIさん、
仕事のノウハウを叩き込んでくれたHさん、
童貞でもあたたかく受け入れてくれた童貞サロンのメンバー、
恋愛の神髄を伝授してくれたRさん…
キリがない…!今度は自分が恩返ししていきたいと決心!!
・自分に自信がない子供たち
・将来が不安な講師たち
・人と接するのが苦手な内向的な人たち
・恋愛経験が浅くコンプレックスに感じている人たち
こんな人へ自らの経験や知見、そして生きざまを届けていきます!!
長い自己紹介でしたが読んでくれてありがとう(^^♪
エビちゃん