![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105647971/rectangle_large_type_2_d2a7aad235a0835a0dce63c6111e660b.png?width=1200)
【ホストのコミュ術#1】ユーモアの作り方
「ホストの経験を活かしたこと書きたいな〜」
そう思ったので、当時のコミュニケーション術を書いてみました。
今回紹介するのは、
あえてネガティブを話す
です。
あえてネガティブを話すって?
例えば、
「明日好きな女の子に告白する」
ことを友達と話してる状況。
「付き合えたら人生初のUSJデート行きたいな」
と言う代わりに、
「もし明日フラれたら、蒙古タンメン10辛食いに行くわ」
のように、付き合えたら…という話ではなく
付き合えなかったら…という話をしていきます。
蒙古タンメンは有名な辛いラーメンなのですが、
その10辛となるととんでもない辛さになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1684141491387-ebNFMejnRO.jpg)
引用:ラーメンデータベース|北極ジャンボ辛さ10倍
僕も一度だけ食べたことがあるのですが、
辛いを通り越して痛くなって、涙も出ました笑
そんな食べ物を食べるって言う位、
フラれたらショックなことを伝えているんです。
この話し方って何が良いの?
「付き合えなかったら」のようなネガティブを
話す理由は2つあります。
✅普通話さない可能性に注目することで、
意外性を出せる。
✅フラれるしんどさを具体的に誇張することで、
フラれた未来をリアルに想像できる。
上手く話せれば人間関係も良くなりますが、
意外な注意点もあるんです。
良くある失敗
「試してみたけど、むしろ人間関係が悪化しちゃった…」
とならないように、注意点を2つお伝えします。
ネガティブに注目しない時
相手の話でネガティブな方に注目すると、
「何で急に否定するの?」と嫌がられることも。
そうならないように、まずは自分の話で
ネガティブな方に注目するのがオススメです。
具体的に言う
先程の「蒙古タンメン10辛食いに行くわ」
のように具体的に言うことで、
・さすがにやめた方が良いよ笑
・辛いの好きなの?
みたいに会話が盛り上がりやすくなります。
でも、具体的にするって言われても
「どうすれば良いの?」という方に向けて、
参考になる例を2つ紹介していきます。
えびはらのトーク紹介
トーク例①
・この食事美味しいかな? もしマズかったら、
「あの時クレープにしておけば良かった」って絶対後悔するな~笑笑
トーク例②
・もし就活失敗したら、YouTuberになって登録者を増やした話で就活頑張るわ笑笑
この2つだけ覚えておけば、日常会話に取り入れやすくなるので
ぜひ使ってみてくださいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今後も『ホストのコミュ術』シリーズとして発信予定なのでお楽しみに!
では、また次回の記事でお会いしましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![えびはら](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88084920/profile_cf035ff039e92fd9dc5f62d4c824b2a6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)