![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105868086/rectangle_large_type_2_ec7481fae0b1249e5f4259474d12f98b.png?width=1200)
【ホストのコミュ術#2】簡単な好感度の上げ方
今回は、誰でも好感度UPする方法を紹介します。
その方法は、『表情で話を聞く』です。
表情で聞くって?
話を聞く時に「いつ、どんな質問をしよう」が
大事だと思う人って多いのかなって思います。
お店で一番聞き上手な彼は、質問をほとんどしていなかった。
「どこが聞き上手なんだろう?」と彼の接客を
見て思ったのが、とにかく表情が豊か。
幼い少年のように目を輝かせる彼に、お客様も
つい声が大きくなって夢中で話していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1684399184425-x7PBPez1Xm.jpg)
「彼のような聞き上手になりたい」
そう思って試行錯誤した結果、
✅眉を動かす
✅自分がどう見られてるかを想像
の2つがウケが良い事が分かりました。
眉を動かす
1つ目の『驚いた時に眉を動かす』をすることで、
外国人みたいなオーバーリアクションにします。
「大袈裟にやってると思われたら好感度が下がるんじゃないか」
と思うかもしれませんが、普段自分の会話が良い反応を貰える機会って意外と少ない。
そんな中オーバーな反応をして貰えると、Twitterでいいねが増える何倍もの喜びを感じられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684408946497-nOUKwMEgiZ.jpg?width=1200)
自分がどう見られてるかを想像
2つ目の『自分がどう見られてるか想像』することで、「どんな表情をしたらいいんだろう?」が分かってきます。
僕自身、女の子に「えびはら君と話すの楽しみ!」と言われるようになり、1人前のホストに近付けて嬉しかったのを覚えています。
でも、どうして彼女達は良い反応をしてくれる人が好きなのでしょうか?
表情で聞くと良いこと
女の子は「自分の話はつまらないないかな?」
と不安がりながら話す子もいます。
そんな時に、表情豊かに聞いてくれる人がいたら安心できて「もっと話したいな」と感じるんです。
でも、周りの男を見ると
目を逸らしながら無表情で話してる人が多い。
「そこを直せば絶対好印象なのに」
と勿体なく思っています。
だから、そうならないためにも話を表情で聞く。
ぜひやってみてはいかがでしょうか?
このシリーズの記事予定
・【ホストのコミュ術♯3】面白い例えの作り方
・【ホストのコミュ術♯4】浅い感想を辞める方法
・【ホストのコミュ術♯5】気まずい無言の対処法
では、また次回の記事でお会いしましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![えびはら](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88084920/profile_cf035ff039e92fd9dc5f62d4c824b2a6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)