![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125688186/rectangle_large_type_2_cb5dea5bb9a055792363bb805b4eb124.jpeg?width=1200)
劇場版ガンダムSEEDの予習で『GEAR戦士電童』を全話見た感想
はい、電童見ました。
このGEAR戦士電童、自分はスパロボMXで知ったんですが(使いにくかったよなぁ…)このたび劇場版SEEDの予習で履修することになったわけです。
まぁ…あんまり書くことがない…
〇序盤がすっごい面白かった
序盤がすっごい面白かったですね。もう毎回「面白れぇわ…」「脚本すげぇわ…」みたいなこと言ってた。
電童1話見たけど面白いっすね クォリティーたけぇ
— あばばば (@ebebebe04) December 18, 2023
電童面白れぇな こんな面白いアニメだとは思ってなかった(画がキレッキレなんだよな)
— あばばば (@ebebebe04) December 19, 2023
電童めっちゃ脚本良いんだよなぁ 面白いわ
— あばばば (@ebebebe04) December 21, 2023
個人的には15話(電童を呼び出すアイテムが先生に没収されて学校に忍び込む話)あたりまでがすっごい面白かった…
ラゴウとか出たあたりで個人的に盛り下がって、スバル登場からちょっと盛り返したけどそのまま普通のロボットアニメぐらいのレベルに落ち着いちゃったなぁという感想。
ちょっと考えてみたけど15話までの日常描写が自分に合ってたのかなぁって。ともかくこのアニメの序盤、美術とかレイアウトがきれいで度肝を抜かれたんですよね。
電童これ背景美術がすげぇ魅力的なんだよな この街住みてぇ…ってなる(モデルになった街あるのかな)
— あばばば (@ebebebe04) December 19, 2023
電童のコクピットのレイアウトすげぇかっこいいよな 見てて気持ちが良いというか
— あばばば (@ebebebe04) December 23, 2023
背景美術、舞台となった街、北斗や銀河の家、電動のコクピットあたりがすごい良かったんだよなぁ…(電童のコクピットのレイアウトは今まで見て来たロボットアニメのコクピットの中で一番好きですね。特にもう一人のパイロットが隣に映ってるあたりがグー)
あと地に足が付いたような話も良かった。(14話なんてダイ・ガードみたいな雰囲気だよね)
電童7話良かったなぁ 「小学生2人が周囲には秘密で巨大ロボットで戦うと日常生活はこうなります」という描写の究極みたいな話
— あばばば (@ebebebe04) December 23, 2023
なんで後半あまり面白く感じなかったんだろ…
〇ガンダムSEEDやサイバーフォーミュラとのつながりについて
・声優について
サイバーフォーミュラから見てて思ったけど声優さんの続投や後のSEEDシリーズへの続投多いっすね。
・銀河 ←サイバーでランドルやってた松岡洋子さん(聴いてて全然気づかなかった…)
・北斗 ←この作品が初レギュラーだそうな。のちにSEEDでカガリを演じられる(これも聴いてて全然気づかなかった…)
・ベガさん ←サイバーでヒロインのあすかやってた。のちにSEEDでマリューさんを演じられる
・スバル ←のちにSEED DESTINYでシンを演じられる
だいたいこんな感じ。(あと声優じゃないけどOPを歌ってる影山さんもSINのOP歌ってたよね)
・ネーミングについて
『北斗』ってサイバーSINの最後のドラマCDで出て来た加賀さんの親友の息子と同じ名前だったよね?(最後に出てくるから電童を控えて聴いてる自分は「おお!」って思った)
あと『オーガ』って名前もサイバーSINで加賀さんが乗ってた名前のマシンと同じ名前だし。
電童には『吉良国』という名前のキャラがいるんだけどSEEDのキラ・ヤマトとモチーフは一緒なんだろうか…
・サブメカについて
スカイグラスパーって電童のセルファイターが基だったんですね…(主人公メカのエネルギーを補給してくれるサブメカ戦闘機。 SEEDリアタイ時に電童知ってた人は「これセルファイターじゃん!」ってなったんだろうか。
・「おっさん!」 →「おっさんじゃない!」
SEEDのディアッカとムウさんのこのやりとり(すき)、電童の方が先だったんですね。(確か最終話の1話前)
〇このアニメの好きなところ
・主人公、銀河のアイドルオタ設定について
電童の銀河がドルオタな設定すげぇ好きだな
— あばばば (@ebebebe04) December 23, 2023
電童の銀河 空手やってる男らしい小5の男の子なのにアイドルオタクなの草なんだよなぁ
— あばばば (@ebebebe04) December 23, 2023
銀河のドルオタ設定については確か20話あたりまで作中で全然突っ込まれなくて草なんですよね。(序盤で北斗が銀河の部屋に遊びに来た時とか一切言及がない)
20話は銀河が大好きなアイドルのチケットをもらうためにメールを送る回だったけどこの回は面白かったなぁ… もっと銀河のドルオタ描写見たかった…
・もう一人の主人公、北斗について
北斗良いよなぁ 良いキャラしてるわ
— あばばば (@ebebebe04) December 23, 2023
後々銀河も好きになっていくんだけど序盤は北斗が良かったっすね。北斗ってイケメンで頭が良いのに普通に活発で良い奴で良いんだよなぁ…(語彙力)
ホントに序盤の話ばかりして申し訳ないですが銀河と北斗の絡みが良くて「銀河と北斗というキャラを生み出した時点でこのアニメは勝ったな」と思いましたね。(個人的に中盤から面白さが盛り下がっていくんだけど)
GEAR戦士電童 第28話 スバルの挑戦https://t.co/XuROCNXNQ3#so36712069#ニコニコ動画
— あばばば (@ebebebe04) December 25, 2023
この回の次回予告の北斗の喋り方すっごい良い どうしたんだこの回だけ
・作画クォリティーについて
本当に終始作画クォリティーが高かったですね。
すげぇスタッフだったんだろうなぁって…
終わりに
サイバーフォーミュラSIN最終話 発売日:2000年3月17日
GEAR戦士電童1話 放送日:2000年10月4日
GEAR戦士電童最終話 放送日:2001年6月27日
機動戦士ガンダムSEED第1話 放送日:2002年10月5日
↑なんじゃこりゃ化物か!? 準備期間なさすぎだろ…
そりゃ全盛期の富野監督と比べたら準備期間あるほうだけどさぁ…
というわけで電童、なかなか面白かったっす。
あと後日談を含むドラマCD3つも聴きました。特に最後のアルテア家庭訪問は電童がきれいに終わった感じが出ててよかったな。
ではでは。(もう劇場版SEEDまで1か月切ってる…)