見出し画像

伝わる話し方

※この記事は、instagramストーリーズに投稿した心の声ダダ漏れストーリーズを文字起こししたものです。

ちきらたまき料理教室に
初めて参加される方には
普段どんなお仕事をされているのか
お休みの日にどんなことをしているのか
お伺いしています。

どうしてかというと

先生や医療系の方には
「でんぷんが...」のように
理論でお話しした方が伝わりやすいし

手先が器用なタイプには
料理の技術の細かいところを伝えると
すぐに上手にできるようになるし

現場で働く臨機応変タイプには
バーーっとやって、チャッとして、えいってします。
と、雰囲気で伝えた方が
親しみやすく理解しやすいからです。

これは
いろんな現場でいろんな人に揉まれた
私の特技だと思っています。

料理が楽しくなるポイントは
人それぞれなので
一緒に探していきましょう

2024年12月

いいなと思ったら応援しよう!

料理主義な管理栄養士 たまき
よろしければ応援お願いします。いただいたチップは料理撮影の小道具や食文化の研究などに使わせていただきます。