![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140489670/rectangle_large_type_2_9975400242da3eec50d97da16f5150eb.png?width=1200)
【中国留学】台湾ワーホリビザの期限が使わずに切れた
先日、台湾ワーホリビザの期限が切れました。
なぜ中国留学している私が台湾ワーホリビザを持っているのか、経緯は下記になります。
私の中国留学は、留学先の急な都合で結果的に2カ月半ずれて入学することになりました。
中国では、予定や計画が直前に変更になったりすることがしばしばあり、その度にこの様な想定していなかった「謎の待ち時間」が発生します。
またその際、この問題はいつ解消し、いつ入学できるか等、今後のスケジュール共有も特にありません。
中国では基本的に成り行きと即興で物事が決まっていきます。
そこで当時の私は、この留学がもしかしたら始まらないのではないか、と最悪の仮定をし、謎の待ち時間を「もしも発生時の対策」に使う事にしました。
皆さんは、もしも予定していた中国留学が中止になったらどうしますか?
(留学の為に職場も退職済みの場合)
日本で再就職の手もありますが、私は後々中華圏と沖縄(日本)との間で商売がしたかったのでとりあえず台湾ワーホリビザを取得しました。
理由は下記です。
☀︎中国語のレベルアップが見込める。
☀︎ビジネスチャンスがある。
☀︎台湾に知り合いやコミュニティがある。
☀︎無料で取得でき、最大一年間連続滞在可能
このような環境に身を置く事で、中国留学同等の成果を得ることができるのではないかと考えました。
だったら最初から台湾留学・ワーホリでいいのでは?と思いますが、実は大学生の時に一年間台湾留学をしたことがあり、また今回は中国貿易関係も学びたかったので、中国留学を優先しました。
香港ワーホリも考えましたが、ビザ発行元が中国大使館で中国留学が出来た場合、申請ダブりが発生するので香港は選択から省きました。
そんな経緯で取得した台湾ワーホリビザも無事?使わずに期限が切れ、現在中国留学を続けられています。
世界情勢に活発な動きがある今、海外在住者は常にもしもに備えておく必要があると考えます。これからも気を抜かずに備えを積み重ねて行きたいと思います。
ではまた。