![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50376914/rectangle_large_type_2_46c22e76dffcc9c48668f7f238604c23.jpg?width=1200)
昨日学んだこと#9 「考える仕事・難しい仕事は朝やる」
1日1個の学びがあれば、
1年で365個の学びがあり、
歳を重ねるごとにパワーアップできる気がする。
「考える仕事・難しい仕事は朝やる」
やることをスケジュールに落とし込んで見える化してから始めることが仕事をうまく進めるコツだということは、色々なところで言われていることです。私も同時並行で色々な施策を走らせるときは、特に必ず書き出してからスタートしています。
「やることを書き出して順番を把握してから実行する」というセオリーは身についていましたが、ここ1日、2日でようやく自分に取り入れた方がよいかもと思うようになったのが冒頭に書いた「考える仕事・難しい仕事は朝やる」という考えです。人は必要なことにアンテナを張る、ということを実感しています。
「考える仕事・難しい仕事は朝やる、ルーティン仕事は午後にやる」
このセオリーをここ1か月で習慣化させていきます。身に付けられた頃に実体験をもとに感想を記録しようと思います。
それでは、また。