![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8375217/rectangle_large_type_2_3993d651cf83b4b0632e6079ddf802bf.jpg?width=1200)
マルチェロ・ガンディーニ。
マルチェロ・ガンディーニっていう、
カーデザインの天才がいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8375241/picture_pc_799da5589ad643410d9fa5077e905239.jpg?width=1200)
今回ご紹介するのは、そのガンディーニがデザインした、
ランチア・ストラトス・ゼロ。
名前にはランチア・ストラトスと付いてますが、その後完成したストラトスはこれですので、↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8368418/picture_pc_ce5a293ac093f18811e1569d59e6e04c.jpg?width=1200)
これもめちゃくちゃカッコイイですが、
ストラトス・ゼロがベース車だとは言えないでしょう。
全然、違うクルマです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8368436/picture_pc_41bb17817ebfbe0ca1f7344350763c7c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8368483/picture_pc_654a7b0bd404902fbfe77fe4ba688c39.jpg?width=1200)
どっから見ても独創的。
どうやって乗るの?
と思いますよね、ドアがないので。なんとこうやって乗ります↓。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8368643/picture_pc_9bd41e16d2b5f0a4d453ac71fbf015df.jpg?width=1200)
戦闘機と並べて撮りたくなるの、わかるなあ。
それから、足元でステアリングが上を向いちゃってるの、わかりますでしょうか。
乗るときは、ステアリングがボキッと上に折れるんですね、根元から。
あと、ミニカーは実車の平べったくかつのびやかな形を再現し切れてないです。
内装は是非、本物の写真でご覧ください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8368729/picture_pc_ce42e3e0f45e6bc185445cf7a8c37e1a.jpg)
すげえ。何も言えねえ。
ステアリングの左のパネルは、こりゃアイパッドですか? いやいや、トリノショーでのデビューは1970年ですから、違います(わかってるって)。
この内装、好きかと言われれば、ちょっと違いますが、でも、どこぞのクルマはこれからインスピレーションを得たのではないか、と思うほど、先取り感あります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8425012/picture_pc_765c3aff16f972592a478416025d0616.jpg?width=1200)
あとこの二等辺三角形のエンジンフード、長い辺の片側をヒンジにして、ガバっと開きます。このミニカーでは開かないので残念ですが、開いたところ見るとこれも、結構驚きます。
ということで、私の好きなマルチェロ・ガンディーニ御大の作品を、次回以降も紹介していきます。
それでは、またー。
いいなと思ったら応援しよう!
![でぃーぷ ☆ パーポー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46211193/profile_4307d049d13ea246b2b824b23a368546.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)