
クレンザーでタイヤを磨くと…!
今回はね、なんと!
クレンザーでタイヤを磨いちゃいました。
というのもね。特に冬なんですケド、
タイヤがスベるんですよ結構。
タイヤが暖まっていない、ってのもあるんでしょうけど、低速でもスベるので、その理由だけかなぁ?と思ってたんです。
結構新しいタイヤなんですよ。昨年かな?履き替えたの。
でね、そんな時にたまたま、あるYouTubeを見たんですね。最後に載せておきます。それが、
目からウロコでしたね、まさに。
それでかーっ、て思った。
つまりね、
新品タイヤの皮むきができてなかった
ってことなんですよね。
いや、皮むきって言葉は知ってたんですよ。
でもね、とにかくしばらく乗って、それで表面の新しい部分を擦り減らせて、内側の、グリップが強い部分を露出させるしかないって、そんな風に思ってた。
一説によると100kmくらい走らないとむけない、とか。
でも違ったんですよねー。
そのYouTubeによれば、そーじゃなくて、スベる原因は、
新品タイヤの表面に塗られた劣化防止剤、
つまり、
アブラ
だっていうじゃない(by 波田陽区)。
それが、台所用のクレンザーで落とせるんだって!
早速、やってみました。
YouTubeの中で解説されてるように、たしかに、水をかけると、水をハジく部分がある。ほーら。

わかりますか?
このハジく部分が、アブラが付着してる部分。こういうトコロを、
クレンザーぶっかけて、
タワシで擦る!

すると、ハジかなくなります。↓

で、その後、タイヤ乾かして、乗ってみました。
いや、ビックリ。
滑りにくくなった。
体感できました。
カウルにクレンザーが飛んで、白い点々がたくさん付いちゃったけどね!
拭けばいいだけですから。
それでは、またー!
いいなと思ったら応援しよう!
