見出し画像

おはようございます。

保護犬のラミとまめ、ボーダーコリーのソナを家族に迎えたダンデライオン@保護犬広め隊です。

たくさんの愛をくれて素晴らしい伴侶となれる保護犬が、犬を飼うときの選択肢のひとつになることが当たりまえになることを祈って、保護犬のことや元保護犬との生活を中心に発信しています。


トイレトレーニングの実際

どの子もうちに来たら、まずトイレトレーニングしました。
家中にされたら困るし、最初が肝心!!

我が家は、ゲージの中にトイレシート引きまくり大作戦。
YouTubeからトイレトレーニングの動画をお借りしました。


トイレトレーニングの方法
①おしっこをしたら、褒めまくってゲージから出して遊ぶ
②しばらく遊んだらゲージに戻す

①・②の繰り返し

おしっこをすると、ゲージの外に出られると理解すると、ゲージの外で遊びたいから、おしっこをするようになりました。
数日でトイレトレーニングは終了しました。

1・2週間でゲージ内に引いてきたトイレシートは1カ所になり、1ヶ月位でゲージをかたづけて、室内完全フリーになりました。


多頭飼育の不思議

ラミの後に3匹を迎えましたが、どの子もトレイトレーニング不要でした。

不思議なことに、教えていないのにトイレシートでおしっこしてくれました。

多頭飼いする場合は、トイレトレーニングは不要だと思っています。
もし違っていたらすみません汗


犬用トイレ

トイレはメッシュ付きのものを使っていました。

子犬は、トイレシートをかじるので、メッシュ付きは便利でした。


トイレを洗っても、なんとなく臭うようになります。

ある日トイレを洗っていたら、ペットシートの上でおしっこをしてあるのを発見。
思い切って、トイレを置くのをやめてみました。
ペットシートを床に直置き。


きちんとトイレシートの上でおしっこをするんです。
犬用トイレ撤収です。

ペットシートを捨てるだけ。
トイレを洗う手間もなくなり、楽になりました。


こんなスボラな私の毎日です。
できるだけ、気軽なワンコとの生活がいいと思っています。


これからも保護犬に関する情報を発信していく予定です。よかったらフォローやスキをお願いします!

1匹でも多くの保護犬の未来が、明るく輝きますように。

いいなと思ったら応援しよう!

ダンデライオン@保護犬広め隊|元保護犬2匹+3代目ボーダー1匹との暮らし|金曜日7時投稿
保護犬支援をして社会貢献してみませんか🐶サポートしていただいたお金は、すべて保護団体「ちびたましっぽの愛護会」に寄付させていただきます🌈