見出し画像

日本半導体再興の処方箋(戦略マーケティング5️⃣)

私が過去の「アーキテクトのブログ」に公開している半導体マーケティング術をNOTEにも挙げておきたいと思います。
この戦略マーケティングは理論でなく、世界一だった日本半導体を倒すために米国半導体企業の立場で、実行したオリジナルの考えです。
2014年慶應義塾大学大学院では「ハイテク軍師学」として講義をしています。

~引用~
シリーズ1:日本半導体産業復活への処方箋⑤
5月 21, 2010

「過去の常識」の全否定こそ、勝ち組企業への方程式
需要が超低迷化している現在(半導体・液晶は成熟産業)、マーケティングは企業の存続にとって最も重要なテーマであり、生命線である。
P・F・ドラッカー氏も「マーケティングとは、顧客の創造とその維持である」と、その本質を述べている通り、 企業存続の唯一の道は「マーケティング」ということになる。
さらに「市場によって企業が生かされる時代」の、現代企業の「成長論理」と「優位性」は「マーケティング力」で決まることになる。
「マーケティング力」とは、「『市場の常識』を『企業の常識』に翻訳・転換すること」をいう。
そして、この 「マーケティング力」が、「経営の基本原則」になる。
しかし、これを実現することは易しいことなのだろうか? 結論から言えば、たいへん難しい。
むしろ、「最高に困難なテーマ」である。
それはなぜか?  企業の衰退や脱落や退場の「原因」が、「マーケティン グ力の欠如にある」という「因果関係」を、明確に認識している人や組織が非常に少ないという現実があるからである
業績が上がらず、利益が出ない、企業不振の原因がマーケティング力の欠如にある、と思っている企業人、とくにトップが非常に少ないことに驚かされる。
また、企業の幹部(役員クラス)や部課長などのアッパークラスやミドルマネジャーにも、この因果関係にまったく気づかない人が多いのである。
これは、たいへん危険な実態なのだが、この「危険な実態」を「危険」と自覚し、危機意識を持っている人が少ないことも、企業にとって危険なことなのである。
この原因は、過去に成功した「産業界の常識」、「企業の常識」の全否定からしか、新しいマーケティング・イノベーションは生まれないが、この否定ほど難しいものはないからである。

「市場の常識」を「企業の常識」に、が最重要テーマ
企業の常識の全否定から、新しいマーケティング・イノベーションを築いた企業は、「勝ち組企業」となっており、セブン‐イレブンはその代表格であろう。
日産自動車、キヤノン、花王、トヨタ(トヨタは奢り高ぶり過信しすぎた結果がカイゼンで躓いた)、ホンダ、信越化学など、思いつく「勝ち組企業」はそのほとんどが、マーケティングに強く、マーケティング・イノベーションを「常に怠らない」企業といえる。
最近、経営幹部から、以前のように「打ち手」が当たらなくなってきたという悩みを多く聞く。
そ の「打ち手」や「新しい工夫」の内容はというと、本人は自覚していないのだが、その発想の根本が、「産業界や企業や自分の過去の常識」に支配されていて、努力すればするほど、現在の「市場の常識」から離れる傾向にあることである。
これでは、打ち手が当たらないのは当然である。
「市場の常 識」を「企業の常識」にいかに取り込み、解釈し、つくり変え転換するかが、今や企業の最重要テーマとなってきた。
この「市場」と「企業」の交互作用は「インタラクション」と呼ばれ、激変する21世紀のマーケティングの最新のキーワードになっており、「インタラクション力」はこれからのS(サクセス)能力の 中心であるといえる。
いまや市場によって企業が生かされる時代である。
まずは市場のニーズに合う「効果」を優先し、続いて「効率」が求められるべきであり、あわせて未来志向のマーケティング発想に立って、未来市場を先取りし、新産業を創造する行動理論への転換が求められているのである。

【アーキテクトグランドデザイン株式会社】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?