見出し画像

YouTubeで悪意のあるコメントを封殺する方法。

現在、YouTubeの運営を行っています。
先日、悪意のあるコメントを受け取りました。
その時、私が取った対処法を記載したいと思います。

コメントを承認制にする

まずは、YouTube  Studioを開きます。
左側にあるメニューからカスタマイズをクリックします。
次に動画のサムネイルをクリックします。
「すべて表示」をクリックします。
「すべてのコメントを保留して確認する」をクリックして右上の「保存」をクリックします。

パソコンでコメントを承認する。

承認制の場合、コメントを承認しないと、コメントは表示されません。
まずは、YouTube  Studioを開きます。
左側にあるメニューからカスタマイズをクリックします。
次に動画のサムネイルをクリックします。
左側にあるメニューから「コメント」をクリックします。
「確認のために保留中」をクリックします。
コメントを公開する場合は、「チェック」をクリックします。
「公開済み」をクリックすると、コメントが公開された事がわかります。
見出し NGワードを設定する
NGワードを設定するには、YouTube  Studioの画面で「設定」をクリックし、左側のメニューにある「コミュニティ」をクリックします。
下にスクロールします。
「ブロックする単語」に入力されたくない単語を入力し、【Enter】キーを押します。
最後に画面右下にある「保存」をクリックします。

まとめ

youtubeに限らずコメントを規制する機能は、どのSNSにもあるはずです。
心無い中傷で胸を痛めるよりは、コメントの書き込みに規制を加えてみましょう。
サイト運営も上手くやっていけるはずです。

いいなと思ったら応援しよう!