![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120962977/rectangle_large_type_2_3cd8a6a5e5462b9268a990228c27899a.png?width=1200)
アースデイグローバルサミット2023 11月26日開催!
文:秋元真理子(アースデイ ジャパン ネットワーク顧問/アースデイ東京理事)
みなさん、こんにちは。
アースデイ東京理事として、アースデイグローバルサミットを担当しています。今回は、どんな想いで構成しているのか、何を目指しているのか、告知ページでは見えないところを、少しお伝えさせていただければと思います。
今年も開催!
アースデイ東京主催で、昨年初の試みとして、「アースデイグローバルサミット2022」を開催しました。USのEARTHDAY.ORGのメンバーを始め、様々な国、セクターの方々にご参加いただきました。
そして今年も開催が決定しました!
アースデイグローバルサミット2023 ⇨ 詳細・申込み
![](https://assets.st-note.com/img/1699256630431-WlipxPzVh9.jpg?width=1200)
今年のテーマは「ネイチャーポジティブから始める生物多様性」
今年は、11月のリアル開催以外にも、2024年3月までに5回のオンラインセッションを開催(すでに2回開催)。一貫してテーマを「ネイチャーポジティブから始める生物多様性」としました。
私たちが生きる上に必要不可欠な生物多様性の世界を、グローバルでは何が話され、私たちの足元では何ができるのか、そんなシリーズになっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1699257906369-SUE7Ubauzx.jpg?width=1200)
COP15での「ネイチャーポジティブ」
みなさん、そもそも「ネイチャーポジティブ」という言葉を聞いたことがありますか?
生物多様性条約COP15の後から、生物多様性界隈ではじわじわと広がりつつあるように思いますが、一体何のことか分からないという声も多く聞きます。とっても簡単に言ってしまえば、「生物多様性の損失を止め、自然を回復させていく」ことをネイチャーポジティブと言います。
しかし、この「ネイチャーポジティブ」、昆明モントリオール生物多様性枠組の一文からは削除された経緯があることは、日本ではあまり伝えられていません。削除されたということは、そもそものドラフトには表記があったのを、わざわざ削除したということなのです。
この「ネイチャーポジティブ」という言葉、生物多様性条約において、実は定義がはっきりしていないのです。はっきりしていないと何が起こるかというと、自分たちの都合のいいように解釈ができてしまい、ウォッシュに繋がる可能性が出てきてしまうのです。この点において、NGOやユース、ジェンダーグループなどが、声をあげていましたが、「定義がない」これが一番大きな理由なのではないかと思います。
削除されたのに、なぜアースデイグローバルサミットは、「ネイチャーポジティブ」を使うの?という疑問がでてくるかとは思いますが、定義がはっきりしていないのであれば、「本質をしっかり学びたい」というスタッフ全員の想いが一致したので、これで1年間やっていくことになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699258506431-CeyfsRTCoJ.jpg?width=1200)
横断的ネットワークから始めるネイチャーポジティブへの実現
アースデイグローバルサミットは、「国内外の横断的なネットワーキング」をメインの目的としています。
毎回様々な立場の方々に参加いただき、ワークの時間を取っています。普段接点のない立場の方々と話すことは、大きな刺激やインスピレーションにもつながります。
今年は、日本、アメリカ、台湾、マレーシア、ドイツ、カメルーン、コロンビア、メキシコ、シンガポール、エルサルバドルなどから、NGO、ビジネス、先住民、ユース、アカデミックと、様々な立場の方々をお呼びしています(一部動画)。
ワークショップでは、立場の異なる人たちとシェアリングやアイデア出しをすることで、個人や自分たちが属する団体のアクションだけでなく、様々なセクターが一緒になって、横断的プロジェクトに向けた一歩が踏み出せたらと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1699261684672-kb6Bzzfc6D.png?width=1200)
都会の生物多様性が感じられる会場でお待ちしております!
今年の共催は、エコッツエリア協会さん!
会場は、エコッツエリア協会さんが管理する、都会のど真ん中で生物多様性が感じられる「3x3Lab Future」。一度イベントで訪れたときからいいなと思っておりましたが、今回ご縁があり、共催していただけることとなりました。
会場の外は、皇居の自然とつながる「ホトリア」というビオトープがあり、このホトリアツアーも開催していただくことになりました。お勉強だけでない、FUNな時間もあります!
自然は、どこか遠くにあるものだけでなく、とても身近にもあるんだよ、と感じていただけたらと思います。
スタッフ一同、皆さまにお会いできるのを楽しみにしております!!
ぜひご参加ください。
詳細は、最後に記載してあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1699261943776-6Ip2HPjLCb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699262055842-bxSUUzckto.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1699262060565-vFb32euIXB.jpg?width=1200)
詳細
日時:11月26日(日)13時スタート
参加費無料
プログラム内容はHPをご覧ください。
申込はこちらから
交流会のみのご参加も大歓迎です!
18時半スタート(参加費2500円)
![](https://assets.st-note.com/img/1699262866972-hA2FPrYd1Q.png?width=1200)