
甲府サポ山形チャレンジ②「ひっぱりうどん」
前回の甲府サポ山形チャレンジはこちら↓
おはようございます。
ついに体にガタがきて、メンタル崩壊したあーすちゃいるどです。
パニック発作はなんとか薬で抑えられてますが(それでも1回はありました)、今キツいのは腹痛と下痢(きたねぇな!)。
トイレから30分出られないほどの腹痛になることも…一応、かかりつけ医で点滴してもらいました。
これで来週ワクチン2回目接種したらどうなっちゃうんでしょう…せめてそれまでには体調を整えたい…
あと、寝ても寝てもずっと眠い。パニック発作のための抗不安薬のせいかどうかわからないけど…とにかく寝られるときはずっと寝るようにしてます。
とは言え…
今日はホームでモンテディオ山形戦!
現地参戦はしませんが、試合時間には起きてないと😅
そして、お腹の調子が良くない自分ですが、スルッと食べられて優しいメニューでヴァンフォーレ甲府を応援します!!!
#vfk 明日はホーム山形戦!
— あーすちゃいるど (@earthchild0822) October 1, 2021
絶対負けられない!粘り強く戦って必ず勝ちましょう!#甲府サポ山形チャレンジ
山形内陸部の定番グルメ、 #ひっぱりうどん を作りました。
私自身が体調を崩しているため多少アレンジしておりますが、あっさり美味しく食べられますよ☆ pic.twitter.com/UBVHzMIyka
ひっぱりうどん。
山形県の村山市辺りを中心とした内陸部のご当地グルメです。
ひっぱりうどんの存在は、ずいぶん前にテレビで見て知っており、ときどき作っておりました。
本来は、茹でたてのうどんを釜や鍋から熱々のままひっぱって、納豆とサバの水煮缶で作ったつゆと絡めて食べるんですが、
私は冷やしの方が好きです(キリッ)。
何て言うか、だんだんつゆが温くなってくるのがどうも好きでない(個人の感想です )。
なので、今回は普段自分が作ってる通りに冷やしのひっぱりうどんを作りました。
材料はこちら。
乾麺のうどん、サバの水煮缶、納豆。
写真に入れわすれましたが、ネギも。
まず、サバ缶をボウルに開けます。これは汁ごと使います。
サバの水煮缶は、苦手な方もいるでしょうし、サバアレルギーという方もいらっしゃると思います。
クックパッドから、ツナ缶で代用したレシピも見つけたので、サバは無理😭という方はこちらも参考にしてみてください。↓
次に、納豆1パックを入れて混ぜます。
さらに、冷凍のですが刻みネギも入れました。
み、見た目、見た目が…
でもこれが、美味しいんですよ…
もちろん、醤油やめんつゆで味を整えていただいてOK👍
私は、隠し味として、前節新潟に応援に行かれたフォロワーさまからお土産でいただいた新潟のお味噌を少し入れました。
前回のアウェイ山形戦、前節のアウェイ新潟戦…後半ATの失点なぞもう見たくない!!!最後まで粘り強く戦ってほしい!!!
おっと、調理中に力説失礼しました。
出来上がったつゆを冷蔵庫で冷やしているあいだに、乾麺のうどんを茹でます。
もちろん、お好みでそうめんやひやむぎにしても美味しく召し上がれます!!!
昨日、Twitterにアップしてからすぐに眠ってしまったんですが、かなり早くに目が覚め、これを書いておりますが、妹からLINEがきてまして、Twitterを見たらしく、
「うどんの量がすごい…」
と言われてしまいました。
お腹の調子が悪いのに何故…と思ったんだろうなと…
今回使用した乾麺のうどんはゆで時間13分のものでしたが、できるだけ柔らかくしたくて、
25分茹でましたwほぼ倍ですw
単にゆですぎでそうなっただけです…
ゆで上がったうどんを水洗いし、盛り付けたら、
ひっぱりうどん、完成!!!
サバ缶と納豆の組み合わせとか誰が考えたよ!?
天才じゃね?
と毎回思う美味しさ!
お腹の調子を気にしてうどんを超やわやわに茹でましたが、それでもするする食べられる!
粘り強く、かつするすると!!!
厄介な相手、山形さんに絶対勝ちましょう!
今日は自宅からテレビで見届けますが、小瀬に行かれる皆様、応援よろしくお願いいたします🙇
追記。
試合結果↓
甲府2-0山形
勝ったあああああああああああああああああああああ!!!!!
宮崎純真くんナイス先制ゴール!
そして鳥海芳樹くん超ロングシュートはあ~ヤバイ、今も見返すと身震いする~…