見出し画像

アースバッグハウスを作り上げる秘訣とは!?

これまでのnoteでアースバッグについて色々とお伝えしてきました。
そもそもアースバッグ工法って何?アースバッグ工法でできること、用途の話、その中でも特にサウナの話、実践するにあたっての法規面との兼ね合い、これまでとこれからの素材についての話などなど、大きくまとめると 「アースバッグの」可能性であったり、課題であったり、追求する理想であったりといったことですね。

あくまでアースバッグ側の事柄だったわけですが、それを実践するのは人間ですよね!!アースバッグをやる上でそれをやる「人間の」備えておかないといけない能力というかスタンスって何でしょうか??ボクはそれはとにかく’’楽しむこと’’だと思います。

アースバッグ仲間と話してて行き着いたのは「アースバッグハウスって想いで建つよね!」ということ。逆に言うとそれがないと建たないということ。ローテクニックであろうと、いくらその技術があろうとも自らが能動的でなければ想いは宿らないと思います。自分を能動的に動かすためには何事も’’楽しむこと’’が1番です!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アースバッグを能動的にやってる人間がどんな人間かについてはこれまでに3人が書いた【わたしとアースバッグ】を読んでもらいたいです!!!!

■なっちゃん編 https://note.com/earthbag_info/n/na404c72dc73a

■エイちゃん編 https://note.com/earthbag_info/n/n81430bc02d98

■みどりちゃん編 https://note.com/earthbag_info/n/n8cd585db0a28
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ただ、作りたいモノがあるのであれば自然と楽しんでるというのもアースバッグなので「楽しまないといけないんだ。」と思う必要もないかと、、。今、オンラインセミナー用の素材を撮るためにアースバッグハウスを目下制作中ですが、純粋にただただ楽しいです。アースバッグ建築は何度やっても楽しいです!毎日毎日作るモノが変化していきます。その姿を見ながらみんなで作業を進めていくのでみんな能動的です。あるボクの友人はアースバッグを積み上げていく様やみんなの完成させるんだという姿勢を「狂気すら感じる!w」と言ってました。そうさせてしまう魔法がアースバッグにはきっとあるんだと思います!

また、楽しいことが好きというような方にとってはアースバッグは楽しむための引き出しが1つ増えるということですね。そして楽しむためには相応の責任が伴ってきます。アースバッグをやってみたいという方達に責任を持った上で思いっきり楽しんでもらえるよう僕らは痒いところまで手の届くオンラインセミナーと誰にでも分かりやすいテキストの製作のため動き出しております!より多くの方にアースバッグを周知していくために、より良い1冊を作り上げるためのクラウドファンディングです。期間も終盤に迫ってきてますが、是非是非サイトを確認していただければと思います!

■クラファンサイトはコチラ↓


くどいくらい「楽しい」を連呼してしまいましたが楽しいんですよアースバッグ!!

いいなと思ったら応援しよう!