
2020年に書いた記事まとめ
今まで書いた記事の一覧をnoteにまとめました!
と言っても2020年にライター活動を始めたのでまだ5つしか記事がないですが、それぞれの記事の後日談的なものも書いているので是非チェックしてみてください!(それぞれの記事に思い入れがありすぎて長くなってしまってるけど笑)
① Bearwear、2021survive...独自の活動でサヴァイヴしていくアーティストたち
コロナが流行り出して、ライブハウスやクラブを守るために色んなアーティストが動いたり新しいことを始めたりしているのを見て、私にも何かできることはないだろうかと思って、元々発信することが好きだったからこの記事を書いてみたら思った以上に反響があって嬉しかった。今読み返してみると結構恥ずかしいけど...
自粛期間中の4、5月は2021surviveのYoutubeの生配信や24時間surviveにめちゃめちゃ助けられたし、今も2021surviveのチャンネルでYung KissやS亜TOH中心に動いていてすごいなと思う。
②【2020年要注目アーティスト】Lil Soft Tennis『Season』インタビュー
この記事は私が本格的にライターをやろうというきっかけになった記事。
Sleepyheadさんというライターさんから「僕のサイトで記事を書いて欲しい」と声をかけてもらったことがきっかけで、じゃあ自分の好きなアーティストにインタビューがしたいと思って自分からラッパーのLil Soft Tennisくんに声をかけて書いた。
インタビュー記事を書くのが初めてで右も左もわからなかったけど、Sleepyheadさんに編集を手伝ってもらってだいぶ読めるものになっていると思うし、何よりこの記事を書いてからもっと記事書きたいってなったし依頼も来るようになったから書けて本当によかった。
③ GAME CENTER 『えんとつ』 | 生活に溶け込む新しいフォークの風
これはGAME CENTERというバンドから依頼をもらって書いたインタビュー記事。
GAME CENTERは前から好きでライブも見に行ったことがあったんだけど、そんな自分の好きなバンドからまさか依頼が来るとは思ってなかったから本当に嬉しかった。
一人でインタビューから編集までやったから今読み返してみると色々課題はあるけど、去年フジロックのROOKIE A GO-GOにも出てどんどん注目されていく彼らをこのタイミングでインタビューできて本当によかったなあと思う。
④ Tomato Ketchup Boys『The First Encounter Of This Odyssey』インタビュー | 少年と青年の狭間で
Tomato Ketchup Boysも前から好きで、交流があったバンド。
ある時ライブ終わりにトマケチャのボーカルギターの晴揮くんと話していて、「今度出すアルバムゆーかりにインタビューしてもらいたい!」「え、じゃあ私のnoteとかでする?」みたいな話を半分冗談みたいなトーンで話していたんだけど、その後indienativeでインタビュー記事を載せてもらえることが決まったらしく、当初とはだいぶ大きいスケールで私がインタビューをさせてもらえることになった。
音楽好きの中では有名なあのindienativeに載るということもあってプレッシャーがやばかったけど、インタビューの録音を聴いていたらみんなすごくいいことを言っていて泣けてきちゃって、私が書かなきゃどうするんだっていう使命感で頑張った。
1stアルバムを出してからトマケチャ(Tomato Ketchup Boysの愛称)の名前をあちこちでみるようになって、友達としても関わらせてもらった身としても本当に嬉しい限りです。
⑤ LIVE REPORT:gato 1st Album “BAECUL” Release Party
gatoも前から好きで2年前くらいから追っていたバンドで、自分には手の届かない存在みたいな感じで思っていたから、マネージャーさんから依頼をいただいたときには本当にびっくりした。
しかも自分にとっては初めてのライブレポートだったからやっぱりインタビュー記事とは切り口とか書き方が全然違って難しかったけど、色んな人の書いたライブレポートを読んでみたりしながら書き上げました。
Qeticに載ったのもすごい嬉しいし、何よりgatoのこの日のライブが本当に良くて感動したからそれがこのライブレポで少しでも伝わっていると嬉しいな、、
gatoはバンドなんだけどバンドっぽくないというか、ある種一般の人たちが想像する日本のバンドの型に全くハマっていなくてこれからが本当に楽しみなバンドなので是非チェックして欲しいです。
このように、自分の思いも交えながら2020年に書いた記事を振り返ってみたけど、書けてよかったなという記事ばかりで私は本当に運がいいというか、周りに恵まれているなと思いました。
ライターが本業ではないのであまり多くの記事は書けませんでしたが、今年も何かしらやっていけたらいいなと思っているので是非是非依頼お待ちしております!(最後営業みたいになっちゃった)
では!