【試合評】左サイド一年生の好活躍~4/3○楽天3-2オリックス
左サイド一年生の好活躍
楽天側に動揺が走ったのは、3-2と1点リードで迎えた終盤8回だった。
イーグルスのマウンドは5番手の酒居が登板。
移籍1年目の去年は開幕から最終戦まで完走し、牧田、ブセニッツとともにブルペンを支え、今年も要所で好投を続けていた血液型A型の右腕が、負傷降板を余儀なくされた。
負傷箇所は右脇腹だ。
石井監督が言うには「脇腹より少し上の広背筋。筋肉の厚いところ」だという。昨季パ首位打者が弾き返した痛烈ライナーが直撃し、ベンチに下がった背番号28は再び戻ってくることができなった。
このアクシデントを受けて、渡邉佑が緊急登板。
年明けに巨人・高梨が主宰する変則左腕自主トレに参加。2月キャンプでアピールに成功し、3/1に支配下復帰を果たした大卒4年目が、チームの危機を大いに救った。
出ていって、いきなりジョーンズに死球。代打・大城のバントで、一打出れば逆転の1死3,2塁ピンチを作られたときは、ヒヤヒヤ。
しかし、マウンド上の“なべ”は全集中していた。
中川圭を投ゴに退け、三走を三本間に挟んで2アウト。昨年楽天戦で打率.378を許した安達を空三振と、鮮やかな火消しを展開してみせた。
右打者に入ってくる球、逃げていく球。
この対を巧みに使い分け・・・(続く)
★★★新規読者さんウェルカム!★★★
この続きは、noteマガジン『Shibakawaの楽天イーグルス観戦記〔2021前半〕』でお楽しみください。
3.11から10年目。レジェンドの電撃復帰で優勝を目指す陣容も整った! 石井GM体制も全権監督で新章に突入するイーグルスの新たな挑戦を、7/31(土)まで記事70本以上で綴ります。試合評やコラムなどをお届け!あなたの野球観、変わります!
また、同内容を『まぐまぐメルマガ』でも配信中、こちらは登録初月無料です。新たな読者さん、お待ちしております!
読者の皆さんにいただいたサポートで、さらなる良い記事作りができるよう、心がけていきます。